以前ブログでドイツ代表GKノイヤー選手の
神セーブを掲載したところなかなかの評判♪
あまり注目されるポジションではないかもしれませんが
これほどまでの選手・・・素人目でみても凄いです。
ただ凄いのはプレーだけではない。
彼こそプロではないでしょうか??
この写真わかりますか?
あの3・11のあとの代表戦です。
本来なら緑のユニフォームを着るノイヤー選手。
ではなぜ赤?なぜ真ん中に?
(↑その感動的な理由はこちらからも)
そして
あの場面に隠された友情。
あの日ノイヤー選手はGKながらある意味
2アシストしたわけですね。
う~ん・・・最高の選手ですね(;0;)
まさに神対応。
さて。
じつは毎年この時期は
【フットサル】が注目され始めます。
え?
5月5日が「フットサルの日」だから?
いえいえ。全然世に知れわたっていません(苦笑)
じつは
バーモンドカップ
各県予選が始まるからなのです。
バーモンドカップとは簡単にいえば
小学生のフットサル全国大会ですね。
これまで多くのJリーガーも
その存在感をアピールしてきました。
いや~巧いですね。
毎年この時期になると色々なチームから
相談を受けます。

キラリキッズや自分の元教え子も多く出場する
茨城県西予選。
今から楽しみです・・・が
毎年心配なのは大人達。
「DFなんだから真ん中(センターライン)から超えるんじゃねぇ!」
「お前(子供のこと?)は何も考えず縦に蹴っとけ!」
「何も考えず相手GKの前に立ってろ!」
よく体育館に響き渡る大人の怒号。
信じられない方もいるかもしれませんが事実です。
本当に子供達をみていると指導者の質がわかります。
自分の後輩がコーチをしている
鹿島アントラーズが全国優勝をした年に
「いや~バーモンドは全部子供達に任せたけど
念のためフットサル指導者の資格とっておいて
勉強になったよ~♪」・・・と。
さすがですよね。
だからこそ『今』がある。
そして『明るい未来』が待っている。
さぁ今年は各チームどんな『準備』をするのか?
昨年はロングキックを相手GK前でかする戦術が
全国大会でも頻繁にみられ
フットサルをするチームが
次々と敗れてしまいました。
正解不正解はないのがフットボール。
対策を考えられる個人戦術をもった子供達は
どれくらいいるのかな??
しかし改めて問いてもらいたい。
育成年代に本当に必要なのは?
↑4月16日(日曜)U-12ココサルのハイライト動画。
毎日のように技術だけでなく
考えて楽しんで個人戦術も磨く子供達。
どんどんのびのびと成長していってください♪
ブログ限定動画。
ウォーミングアップから考えながら楽しみながら
「のびのび」の秘密はここにもあります。
まだまだ『TRY&MISS』繰り返していこう!!
◆おまけ◆
こんな写真掲載してみました。