いつもよりちょっと早く起きて
窓を開けた方も多かったのではないでしょうか?
昨日のブログ でも心配していた通り・・・
自分が住む茨城県古河市では今冬初めての積雪![]()
子供達の登校時間が遅かっただけでなく
地域によっては停電の場所も![]()
この寒さもなかで・・・大丈夫だったでしょうか?![]()
自分は朝からひたすらパソコンで資料作り![]()
大変ですがまだ恵まれていますね。。。
皆さん事故や風邪には本当に気を付けてください![]()
さて。。
昨日も日曜MIXスクール
たくさんの方々にご参加いただけました![]()
お忙しい日曜の昼間に本当に感謝です![]()
・・・ん?(笑)![]()
![]()
昨日のテーマは「2LINEの確保」
皆様には判断を楽しんでいただきました![]()
判断とよく聞く言葉かもしれませんが
・状況判断力
・瞬間判断力
主に昨日楽しんでいただいたのは状況判断力![]()
2LINEの確保
どんなスポーツにおいても
どこにドリブルしようか
どこにパスをしようか
選択肢を増やすことは大切![]()
何も考えていないと相手からプレッシャーがあると
その場で慌てて考えないといけないので
より瞬間判断(悪くいえばその場しのぎ)に
頼らないといけません![]()
しかし多すぎてもベスト(最前)の判断を導き出すのに
慌ててしまいます![]()
よく頭を使うコミュニケーションアップを自分は行いますが
やはり2択くらいだと脳の判断いいですよね?![]()
・・・苦手な人は苦手なようですが(笑)
昨日アドバイスさせていただいた状況判断のコツ
じゃ・じゅ・じょ
じゃ:じゃまな相手はどこにいるのか観ること
じゅ:(2LINEの確保)じゅんびをすること
じょ:じょうきょうをみて判断をすること
よくいわれるオフザボールの動き
それはやはりこの状況判断![]()
ボールをもってから判断するのではなく
ボールをもったら状況判断よりも良いプレーがあれば
瞬間判断し直すという考え方ですね![]()
もっともっとスポーツが楽しくなると思います![]()
「頭を使って身体を動かす」
競技レベルでも趣味レベルでも
「楽しさの追及」には一番重要だと思います![]()
自分が尊敬する指導者の一人
川崎フロンターレの風間八宏監督の言葉![]()
ボールを扱う技術、体を扱う技術、頭を扱う技術、
この3つのひとつでも欠けたらダメ
http://jr-soccer.jp/2016/01/17/post45059/
深いですね![]()
![]()
やはり心技体なんですね![]()
スクールに参加されていた方々が
良い状況判断と瞬間判断ができていたか
現在動画ハイライト編集中ですので
お楽しみに
(笑)





