これなんの数かわかりますか?
ジェフユナイテッド千葉の
今季で退団する選手の数です。
残りは五輪代表に選出され
明日大切な試合を控えるオアイウ阿道君のみ。
これって…来季はまったく別のチームですよね。
サポーターはどう思っているのでしょうか?
色々ツッコミたいですが
来季の結果・内容次第でしょうね。
日本は結果論のほうが専門家や
マスコミの口数が増えますからね。
もちろん一人も退団者をださなかった
浦和レッズも同じ事。
可能であれば来季こそさらにさらに
戦術を浸透させ全員の力で
魅せながらアジアの頂点を
目指してもらいたいものです。
さて。

趣味?生きがい?
釣りの話で盛り上がる二人。
これまたフットサルがつないでくれた
運命的な出会い(笑)
僕のスクール最大の特徴は
ここにあると思ってます。


↑赤コーン当て4対2パスゲーム
今夜はちょっと奥が深く
難易度も高いトレーニング。
同じ4対2のパスゲームでも
【テーマ】【目的】変えるだけで
ガラリと内容も面白さも変わります。


↑4(内野2外野2)対2パスゲーム
途中多少専門用語や
お手本を見せたりしましたが
何が重要かどうかといったら
『楽しかったかな?』
求められるモノに応えられたか
何より求められるモノは何か
僕はここまで。
レガテやらコントラピエだとか
カタカナを並べたところで
頭にははいりません。
むしろピッタリ当てはまる日本語の
フットボール指導用語がこれまで
浸透されてないことこそ問題であり
『のびしろ』だということ。
様々な全国のクリニックや
指導者達のブログなど勉強させて頂き
ふと「指導者とは?」考えさせられた
長湯の夜でした。。。