自分は小学校3年生の頃からサッカーを始めました
当時まだ日本はゴールデンタイムで毎日のように
プロ野球(巨人戦だけどね・・・)が放映され
テレビのチャンネル争いがどこの家庭もお父さんで
嫌でも巨人軍の選手の名前を覚え憧れ
学校の休み時間や放課後も野球ばかりの日々
友達がいなかった自分は一人自宅の壁に向かって
ボールを蹴る日々
1週間に一度土曜日だけ3時間授業を終え
午後から隣町のクラブチームに
飲み物代100円をにぎりしめ自転車をこいでました
巨人・・・土曜3時間授業・・・自動販売機100円・・・
チョイチョイ時代を感じさせてすみません(笑)
いつも一人でボールを蹴っていたからこそ
「チームメイト」の存在はすごく大きかったのです
それから弱小でも共に厳しい練習に耐えた中学時代
強豪だからこそ監督との確執がありながらも
チームメイトに支えられ頑張れた高校時代
その後大学や社会人ではフットサル含めたら
何百というチームでPlayさせていただく機会をもらえました。
・・・サッカー人生のユニフォーム代凄いと思います(笑)
自分が大学生の頃から所属し社会人として数年在籍した
かつて思い出のチームでキャプテンとして
東京都リーグ4部で全勝優勝し
3部でも快進撃を続けた
Audience
というチームがありました
観客・観衆の意味があるこのチームは当時株式会社化し
観客を魅了しよう
というコンセプトがありました。
今思えばあの頃夢半ばに終わってしまった
コンセプトへ対する取り組み方への反省点が
今にいきているのかなと思います。。。
人気タレント武井壮さんが
人の価値は人が求める数
ある番組でそう語っておられました。
とても深い言葉ですよね
自分はスポーツの楽しさに一つが
ここにもあると思っています。
健康促進、技術の向上、ストレス発散、ダイエット・・・etc
もちろん運動することへの「楽しさの定義」って
まさに人それぞれだと思います。
しかしその「楽しさ」すらとても奥深く幅広く
まだまだ先が、もっともっと上があるのです。
プロスポーツ選手はもちろん
県リーグや市町村サッカーの草サッカーだって
1Day大会中心のフットサルチームだって
自分達の試合がない時、、皆さん何していますか?
仕事が忙しかったりバイトシフトのため
すぐに帰る多忙な方も多いでしょうし
打ち上げといって近くのファミレスにみんなで向かう
そんなチームも素晴らしいと思います。
ただ、、、おもわず「この試合観よう」って時ありませんか?
知人が所属していたり、、
素晴らしい選手が所属していたり、、
見た目おもしろいオジサンがゴール前で立ってたり(笑)
この時点ですでに価値があるんですよね
観客を魅了するってやはり素晴らしいこと。
http://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12103423705.html
昨日のブログでも掲載させていただきましたが
自分が今在籍する栃木県リーグ所属
ブラジニア
応援してくださる家族や恋人や友人
同じリーグに所属するライバルチーム達
とにかく観ている人達を魅了しようというコンセプトのもと
チームの雰囲気を大切にし今季挑んできました。
ただ自分達がフットサル未熟なだけで
毎回ハラハラドキドキな試合運びになってしまってるだけ?
ですが常にチャレンジし失敗から自分達で学び
熱い試合をこれまで繰り返してきました
お忙しい日曜日にはるばる応援に駆けつけてくれた皆様
家事や子守りと年中無休で忙しいのに旦那達に
ボールを蹴るご理解をいただける奥様達
普段は好敵手でありながらも声援をくれる素晴らしきライバル達
そして同じように今季栃木県のフットサル界を盛り上げている
今回の素晴らしい対戦相手レジェンダ三栄様
おかげさまで間違いなく今
私たちの価値はあがっています。
今年もあとわずか
さらに価値をあげるべく
もっともっと観客を魅了できるように
チーム一丸で頑張りたいと思います
↑アプリによるハイライト動画
↑ゴールシーンハイライトFacebook限定動画
観客を魅了する楽しさ、、、
https://www.youtube.com/watch?v=ES6o_piH1C4
努力を日々続けているからこそ価値があがり
こんな最高の瞬間が与えられるんですよね