最近ブログの更新していないことに、あまり違和感がないと言うか、
あれっ?そう言えば書いてないじゃんといういう感じで・・・
Facebookにつぶやいてるからなんだろうけど・・・
書きたいことは実はあるのだけど、昨日のレッスンを先に。
テーマは、トラウマ
トラウマとは、簡単に言えば恐怖感が圧倒され、自分で整理できない状態のこと。
通常は睡眠時に記憶は整理される。
が、脳に残った記憶・感情・感覚・イメージは整理されないのだ。
そして、現実には起こっていない恐怖・危険があたかも今起こったような
感覚になってしまうことをトラウマという。
トラウマが癒されたら、怒り・:不満が現れる。
が、癒されないと病気(インナーチャイルドとストレス)になる。
その原因として、時間・お金・家族・社会的(規則)・生きることそのもの
(衣食住)・事故・事件などがあり、ストレスが大きいと恐怖感も増し、
トラウマへとなっていく。
哀しみ=喪失感
段階として、6つにわけられる。
1.ショックと拒絶
2.怒り・憎しみ
3.うつ・孤立
ここまでは、対応できるレメディがある。
そして、この段階の人は世の中非常に多い。
その後の4~6は、いろいろな意味でなかなか難しい。
いずれの段階でも止まってしまった場合、誰かしらの、
何かしらのヘルプが必要になる。
クライアントの話を聞き出し、表情、癖、部位、形をよく観察し、
何を求めているのか、欲しているものを与えられるか。
偏頭痛・潰瘍・血圧・癌・心臓発作などの病気、不安と恐怖、自殺
これらの警告反応として、
初期・・・不安と恐怖
中期・・・どうにかしようという意欲
後期・・・疲労困ぱい、うつ
が現れるので、これらに必要なこととは、
・安らぎ、回復するための時間
・ストレスがリセットされない原因を取り除く=終わりスイッチをつくる
それに一番有効なアイテムとして、アロマ
臭覚は無意識レベルの基本行動を左右する。
いわゆる本能的な行動。
自分にとって良い香りは安心。
香りの感情は脳に同時に記憶される。良いことも悪いことも。
そして自然のリズム(五感・感情)をとりもどすことができる。
基本の精油の効能は宿題となった。
アロマは、自律神経とホルモンに有効にはたらくので、足裏の
アロママッサージはとても良い。
きちんと勉強した人にリフレクソロジーをお願いするべし。
ちまたではマッサージが溢れてるけど、安易にやってもらうのは
どうかと思う。
という訳で、トラウマからアロマまで、深い内容のレッスンだった。
それにしても、ストレスの多い現代社会に生きている私たち。
悩みが多くて当たり前なんだけど、同じステージで立ち止まっている人、
行ったり来たり(良くなったり悪くなったり)を繰り返す人、
本当に多いと思う。
そして、何より思うのは、本人の意識・自覚が薄いということ。
悩む事は、まあいいとしも、そこまで悪くなる前に誰かに相談するなり、
自分で前に進むなり、何かしら脱出方法を見いだせたらいのにと
思ってしまう。
それができないから病気になったりする訳だけど、その前に
少し見方を変えるとか、人の話を聞くとか、環境を変えるとか、
してみたらいいのになぁ・・・
まあ、そういう方向へもっていくのが、なちゅリストの役割でもある。
それには、自分が迷ったり・落ち込んだりしている場合ではないと
思ったレッスンだった。
心身ともに健康が一番だね!!!