もう一週間経ってしまったけど、先週の月曜はレッスンだった。
毎日、色々出かけたり、何かを受けたり、はたまた来客だったりと
目まぐるしく過ぎていき、週に2度は12時前に寝ようと思っていると、
ブログの更新が後回しになってしまった。
今までは忘れないうちに、その日か翌日には書いていたけど、
たまには、温めてから書くのもいいかも。
と、いうのもちょっと言い訳っぽいが・・・
今回のレッスンは、フラワーエッセンス。
丁度、1年前のなちゅリストに入る前にバッチフラワーエッセンスと
ワイルドフラワーエッセンスを受けたことがある。
バッチは、今回のレッスンのようにカードではなかったので、
私的には、ワイルドフラワーのカードを好き・嫌い・何とも思わないの
3種類に分け、好きと嫌いを氣になる順に並べて行く方が氣に入った。
そのカードを5~7までにして、エッセンスボトルをひゃくえ(頭の
てっぺん)にひとつずつ置いていく。
横になり、ただ置いていくだけ。垂らしたりしないのに、ひとつひとつ
見える景色・自分の状態などが変わっていくから不思議。
フラワーエッセンスは、マイナス感情をプラスに変える働きがある。
エネルギーが強い人、慢性病の人には、フラワーエッセンスで
メンタルをケアしてから、ホメオパシーを使う方がいい。
あまりにエネルギーの強すぎる師匠:原田惟仁さん は、
「私はフワラー効かないの。」と、豪語していらした。
今回習ったのは、バッチフラワーの38種類のうち、主要9種。
ぞれぞれのお花がレメディの氣質とリンクしているのも面白い。
2人ずつペアになり、まずはヒアリング。
聞いたことを元に、エッセンスを選ぶ。
そして、1~3種類くらいのエッセンスを選んで、ボトルを作る。
作ったボトルが相手に合っているかどうか、ペンジュラムで確認。
相手には、エッセンス名を言わずに渡す。
もらったボトルを今度は自分でダウジングする。
9枚のカードから相手が選んだ数だけ、カードを引く。
最後に何を選んだかを聞くと・・・
自分で選んだカードと相手が選んだエッセンスが違う。
ということが起こる。
と、いうことは、だいたい自分のことはわからない と言うこと。
私の場合は、38枚の中から選んだカードがドンピシャ
だった。
それはそれで面白かったけど、だいたいがクライアントに
カードを引いてもらって、そのカードの意味を言うのでは、
その人の本当の悩みや解決したいことはわからない。
きちんと、ヒアリングした上で、的確なエッセンスを選び、
氣分をあげて、最後は爽やかな氣持ちになるようにもって
いくことが大切。
フラワーエッセンスを習って、益々ホメオパシーの凄さ、
エネルギー的であること、再認識した。
ホメオパシーはエネルギーの元祖。
ホメオパシーを知るということは、全てをも網羅できるということ。
う~奥が深いし、面白い。
面白いけど、そう簡単ではないということも忘れずに、取り組もう。