昨日は、寒い雨の中、古都鎌倉へ。
いつも、あじさいの時季になると鎌倉へ行っているような氣がする。
昨日は雨のせいか、GWとは思えないほど空いていた。
道もPもお寺もお店も。
朝ご飯を食べずに9時には到着。
事前にcafeを調べたけど、ほとんど10時オープン。
まずは、鶴岡八幡宮の隣のPに停め、朝のうちに参拝。
流石に空いていた。
宝物殿にも初めて入ってみた。
娘がお腹が空いたとうるさいので、お店を探し小町通りへ。
駅近くの老舗、ホットケーキが有名な「イワタコーヒー」に入った。
すでに禁煙席は待ち状態。
ホットケーキも通常30分かかるところ、50分待ちと言う。
ホットドッグとクラブハウスサンドとモーニングセットを注文し、喫煙席へ。
早々に食べ終わり、いざお寺へ。
一旦やんだかと思った雨は、また降り出し、結局ずっと降っていた。
裏通りを歩いて、頼朝のお墓を見てから、早めのランチ。
「手打ちそば 千花庵」で、お蕎麦を頂く。
朝食から、あまり時間が経っていないものの、お蕎麦なので
つるつるっと頂けた。
美味しいお蕎麦だった。
その後、荏柄天神社と鎌倉宮へ。
荏柄天神社は、学問の神様のようで、大きな筆のオブジェ?と
立派な梅の木があった。
鎌倉宮では、お皿に息をふきかけて、岩にぶつけて厄を払った。
娘は力がないので、何度やっても割れなかったが、払うものも
ないから、まあいいね。ということで終わった。
雨もあがり、蒸し暑くなってきたけど、数十年ぶりで瑞泉寺へ。
高校時代にお茶を習っていた先生が瑞泉寺を懇意にしていたことで、
お茶会に行ったことがあった。
その後何度も鎌倉へ行っていても、瑞泉寺を訪れたのは、それ以来。
かなり階段をあがるが、とても懐かしい感じと、新緑が綺麗で
久しぶりに行ってみて良かった。
流石に降りてきたら、娘が「アイスが食べたい。」と何度も言うので、
鎌倉宮の前のお店で休憩。
娘はアイス、私はくずきりを頂き、鳩サブレならぬ「りすサブレ」を
お土産に買ってきた。
足元も悪い中、かなり歩いたので娘も相当疲れたらしい。
14時頃、鶴岡八幡宮を横切って、Pへ。
だいたい1時間400円が相場。隣のPは、10分100円だった。
その先に一日1500円ということろを見つけたので、そこに入れた。
5h1500円なら安い。
多分、3日~5日は満車だったんだろうが、昨日はガラガラだった。
そして、今日は朝ご飯を食べた後、私が家事をしている間に
娘は公園へ行きたいと言い、2人で出かけて行った。
そして、帰ってくると花束をかかえている。
「ママいつもありがとう。」と、カーネーションをくれたのには
驚いた。
「ママがピンク好きだと思ってえらんだんだよ。」と、花ではなく
リボンのことを指さして言った。
4才の娘が買えるお金も知恵もないので、
あきらかに旦那チョイスなんだろうが、
「いつもありがとう」の旗をかかげている人形は娘チョイスらしい。
こちらこそ、「ありがとう。」
お花は、いつでも、誰からでも嬉しい。
旦那は、普段からお花をくれるようなタイプではないので、
それも驚いた一因。
今日のさざえさんで、かつおが波平に向かって、
「おとうさんも、いつもお母さんにお世話になっているんだから
一緒にプレゼントを買う仲間に入ったら。」というようなことを
言ったら、波平が、
「わしのおかさんではない。」と、言っていた。
多分、ウチの旦那もそう思い、言うタイプだ!
と思いながら、聞いていた台詞。
(夕飯を作っていたので、テレビは見ず聞いていた。)
どこも同じだね。
長崎の義理母と私の実母に同じモノを買っておいた。
長崎には早々に贈ったので、昨日電話があった。
ウチの実家には未だ贈っていない。
あれもこれもと思っているうちに、母の日は過ぎてしまった。
早めに送らないと。
自分が母になり、娘からもらったカーネーション。
同じ嬉しい氣持ちを私の母にも届けようっと。