伊勢神宮は小学校の修学旅行で行って以来だったので、
何と30年ぶり???だった。


当時は、「おはらい町」や「おかげ横丁」なんてものはなかった。


まずは、五十鈴川沿いの「とうふや」でお昼を食べてから、参拝へ。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん


伊勢神宮は、やっぱりすごかった。
最近、パワースポットとして騒がれているけど、こんなに波動が高いとは。。。

普段感じない私でも、空氣感の違いを感じた。

しかも、鳥居をくぐる前から。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

五十鈴川の水の澄み具合にも感動したけど、やっぱりすごい所だった。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

五十鈴川でお清め。
この澄んだ川の水すごいでしょ。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん


このタイミングで、親子3代で行けたことも良かったと思う。


参拝後は、また「おはらい町」で買い物やお茶をした。


「おかげ横丁」では、和太鼓の演奏があったり、昔ながらの紙芝居を

子どもたちは見たりして楽しめた。


夕方、鳥羽にある宿にチェックイン。


大正ロマンの宿「季さら」も全10室という小ぢんまりした宿だけど、
コテージのように部屋が独立しているので、隣の音や声も聞こえず、
ウチの子かいじゅうたちの騒ぎも響かず静かで良かった。


何と言っても料理がすごい。

「お腹を空かせて来て下さい。」と言うだけあって、量もすごい。

子どもの料理を頼まなくて正解。
食べ過ぎたーーー。


母の古希の御祝に花束と写真撮影のサービスがあり、

写真は3家族分の写真立てに入れてお部屋へ届けてくれた。

お部屋の温泉は、内と露天と続いており、皆で入っても余裕。


なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

食後は、マッサージを頼んで、3人順番にやってもらった。


翌日の朝食も船盛りの鯛のお頭の煮つけや、山盛りサラダの他、

またまたすごい量だった。


翌朝は、これまた30年ぶりの二見ケ浦の「夫婦岩」へ。


妹と「もっと大きかったよね?」「こんなに近くだったっけ?」などと

話しながら写真を撮り、再度おかげ横丁に戻ってお買い物。


まさか、2日続けて行くとは思ってもいなかった。


母が旅の記念に真珠のネックレスを買ってくれると言う。


古希のお祝い旅行で妹と招待だったのに。。。


親子3代、母子団での旅行もそうある訳ではないので、

と言ってもらい、ありがたく頂戴した。


父が40年以上前に母に贈ったモノは、私たちには譲れないから

というのもあったみたい。


ウチも妹も一人娘しかいないので、店員さんから「お孫さんまで

使って頂けます。」と、太鼓判を押してもらってラッピング。


母は、普段使いに毎日でもつけて欲しいと言う。

早速、翌日は2人してつけて戻ってきた。


本当に4日間、濃い時間を過ごすことができた。


感謝。