昨日は、赤い屋根のお家 で「お手当法」のレッスンだった。



キャベツ、お豆腐、里芋、こんにゃく、お塩など食べられる


安全なもので、温めたり、冷やしたり。


しかも、自然なものなので身体にも優しく作用する。



すり傷、切り傷、骨折などの処置の仕方も教わった。


家にあるもので工夫したり、必要最低限のものを常備して


おくことも大事なこと。



この「お手当法」を知っていたら、よっぽどの事故やケガ


じゃない限り、病院に行くことはないだろうという究極の


処置方法だった。



昔は、ちょっとしたケガなら病院に行かなかった。


やり過ぎることで、自然治癒力を下げてしまっていることも


多いだろうし、処置方法を知らない親が多いので、


何でもかんでも病院へ直行して、薬づけになっているのでは?


と、思うことが多い。



いろいろなお手当法を習って感じたことは、


患部に手を当てる


ということ。


すなわち、お手当!ひらめき電球



お腹が痛い子どもには、ママの手を当てることが


一番のくすり=愛情ドキドキ


自分で自分を癒すこともできる手パーって、すごい。



普段の生活にお手当法を取り入れている師匠:原田惟仁さん


は、ホメオパスでありながら、ほとんどレメディは摂っていない。



なるほど~。


知恵と工夫のつまったお手当を実践して行こうと思う


レッスンだった。



ありがとうございました。


ペタしてね