先週の色彩心理学アナリスト riccaさん のカラーエッセンス


セッションを受けてた時に「ママ応援ワーク」のことを


聞いたので、前から興味があると言っていたママ友4人で、


パステルのワークを体験した。



師匠:原田惟仁さん もriccaさんからパステルを習い、


赤い屋根のお家でもパステル講座を開催しているほど、


パステルにはまっているし、先日「プチ色彩心理学講座」


も受けているし、パステルってどんなものだろう?と


思っていた。



「何人かでワークとしてやるので、セッションよりは浅くなります。」


と、riccaさんから聞いていたけど、十人十色と言うとおり、


お題は同じなのにもかかわらず、4人とも全く違う趣の


仕上がりに一同驚きの声が。。。アップ


本当に人それぞれ個性があり、想い、感情が違うんだと、


改めて氣づくワークだった。目




まずは、お題を頂き、好きな色を選んで描いていく。


パステルは、見た目はクレヨンのようなモノだけど、


それを削って粉にして、コットンや綿棒で伸ばしたり、


指で描いたり、消しゴムで消したりできるのにビックリ。



描けたら、それを見ながら浮かんでくる言葉・形容詞を


紙に5つ書いていく。


今度は、それを使ってポエムにして、みなに発表する。



今日は、直感でラメ入りのイエローグリーンをまず選び、


全体にまんべんなく伸ばしてから、真ん中にピンク


大きなドキドキを書いて、更にあと2つ、全部で3つのハートドキドキ


丸みのあるハートドキドキを書いて、思わず「かわいい~。」と


自分でもつぶやいていた。ラブラブ


色合いも、形も、大きさも。


ハートの真ん中にオレンジを少し重ねて、上から白のラメを


パラパラっとふりかけて完成!



なちゅリスト! 自然療法・ありのままの生き方をめざす ち~ちゃん

お題は、「自分」


もちろん、正方形の用紙を□に置いて描いたけど、


できあがって、いろいろな角度から見てみると、


このハートが3つ並ぶダイヤ型で落ち着いた。



逆さまにすると桃やお尻のように見えたりして、


それはそれでかわいい。ラブラブ


けど、なんかしっくりこない。


どんどんまわしていくと、それぞれ表情が違う。



描いていても、どこまで描いていいのか、


だんだんわからなくなってきたと言う人もいたり、


でもriccaさんは、自然と止まるから。。。と、


時間制限はなし。



できあがって、それぞれ発表しながら、質問に答える


ことで、自分の氣持ち、何を表現したかったのかが、


クリアーになっていく。



みんながみんな、それぞれの絵に見入って、


話を聞いて、質問をした。



本当にそれぞれ、その人らしさが表現されていて


面白かったし、楽しかった。



私のハートは、「かわいい~。そういうキャラだったのね。」と


「意外~。」の声が多かった。ふふふ。ラブラブ!


人は見かけによらないのよ~。ラブラブ


もう愛があふれちゃって。ドキドキドキドキドキドキ



そういえば、娘もよく「らぶらぶ」と言う字とハートドキドキを描いている。


面白い。


やっぱり色も深い!!!合格  と、思ったワークでした。



今日もriccaさん、ありがとうございまいした。



ペタしてね