なぜかと言えば。。。
最近、飲み会や仕事で都内に行く時に電車に乗る旦那。
「南栗橋行きに乗れば、東武動物公園まで乗り換えなしで行けるんだな。」
と、飲んで帰ってきた金曜日つぶやいた。
「行けるけど、めちゃめちゃ時間がかかるよ。」と、私。
「いつも、お前たちは車で寝てるからいいけど。。。
電車で行けば、帰りにとか飲めるし。。。」と、旦那。
んんん~確かに、いつも寝てる2人。
娘に電車で行こうと提案したものの、
「やだー。歩きたくないパパ抱っこしてよ。肩車がいい。」と、却下。
で、結局、車で今朝7時半出発と言っていた旦那。
車なら別の動物園に行った方がいいのでは?と、提案したが却下。
いろいろ調べてみたけど、電車と入園券のセット料金もある。
ただ、事前に東武線の駅に買いに行かないとダメ。
で、車で出発。
流石に日曜日の首都高はスイスイ空き空き。
10時オープンなので、早く着いても仕方ない。
けど、なぜか常磐道に乗る旦那。おいおい、遠回りだよ。
9時半に着いて、チケット売り場も開いておらず、仕方なく待つ。
なぜか園内でマラソン大会が行われおり、汽車などの乗り物が午前中止まっていた。
若かりし頃に一度行ったことはあったけど、記憶がほとんどない。
鯉が山のようにいて、気持ち悪かった印象しか。。。
今日は池に氷がはっていて、鯉も見えず。
ボートも冬季休止。
一周12分の観覧車に乗り、動物園
へ移動した。
娘も大人と同じチケット3枚だから、乗りたい物を吟味してから。
着いた途端、「お腹すいた~。」と言っていた娘。
車でおにぎり2個食べたのに。。。
持っていったお菓子でお茶を濁し、動物を一通り見て、お昼ご飯。
ファミレスのようなレストランで、一日10食限定という「うさぎ弁当」にした。
うさぎの形の海苔、さつまいも、人参にうずらの卵をうさぎっぽく目を付けたり。
でも、生姜焼き・天ぷら・鮭・鶏肉の照り焼きという幕の内風。
既に19Kgの娘は、お子様ランチに目もくれず、パスタとドリアセット。
それって大人のメニューだよ。
すごい量なのに、パスタはペロっとたいらげた。
乗り物も動物園も人はまばらで、空いていた。
ホワイトタイガーやライオンのほか、黄金の大蛇、ほたリウム(蛍)など
変わった動物もいた。
ガチョウ広場で、餌やりをしたいというので、餌を100円で買って、
いざ、あげると「こわい、よってくるもん。」と、最後は号泣。
なぜかカピバラの上にリスさるが乗っかっていた。
仲良し?しばらく乗っていたけど、カピバラが嫌がって、背中を振ったので
おりたリスさる。
帰りにスカイラブというモノレールの観覧車バージョンのような乗り物で
エントランス方面へ移動。
最後にコーヒーを飲んで、娘はアイス
を食べて帰宅。
帰路は、岩槻から高速に乗り、池尻の合流で少し詰まったものの用賀まで
30分。おいおい、どんだけマッハだよ。
ハイブリッド・レジャーランドと名うってる東武動物公園。
冬季は乗り物乗り放題と入園券のセットが、500円ほど安い。
それでも4,300円。
ディズニーランドでもあるまいし、そんなに乗り物に乗る訳でもないし、
入園券と乗り物11枚千円券を買った。
カワセミというジェットコースターは、10枚必要。
子ども騙しのような乗り物でも3枚要る。
小学生位になったら、乗り放題にした方がいいけど、まだまだいいわ。
夏はスーパープールもあるけど、やっぱり混むのかなぁ。。。
もっと近くに動物園もプールもあるしね。
とりあえず、お疲れさまでした。