毎年、この時期になると色々な所からお米をいただく。
今年は、猛暑で不作だと今朝の新聞にも載っていたせいか、例年より少なめかな。
それでも、60kgくらいになった。
本当にありがたい。
旦那は白米しか食べないし、最近娘が結構食べるようになったので、お米の消費量が増えてきたこともあり、とても嬉しい。
中でも、宮城のお友達の実家が作っているお米は、絶品。
私は、炭水化物は摂らないようにしているけど、昨日はどうしても炊きたて、ほかほかご飯が食べたくって、味見をした。
粒が一粒ひと粒立っていて、ピカピカに光っている。
お水を少なめにして、ほんの少しのお塩を入れて炊いた。
めちゃめちゃ旨い!
お肉はやめて、ご飯と野菜の夕飯。
美味しいご飯は、ご飯をおかずに出来ると言うほど、味がある。
やっぱり天日干しをしているかどうかで、味が違ってくるのか?
旦那は、新潟産こしひかりが大好物。魚沼産なら申し分ない。
こしひかりは、もちもちしているので、冷めた時に本当の味の違いがわかる。
そもそも、うるちではなく、もち米からできているのでアレルギー持ちの人は、ササニシキの方がいいのだけど、最近ササニシキを売っているお店も減っている。
自然食品店で、無農薬のササニシキを見ると、魚沼産こしひかりより高い。
1年に、この時期だけは、どんな種類でも美味しいけどね。
はたして、いつまで買わずにもつかしら???