ご覧くださり、ありがとうございます
いいね、フォロー嬉しいです♡
亭主関白でTHE昭和男の40代の夫と
30代主婦のpico、小学1年生の息子の
3人暮らしです * ¨̮⑅
家族が増えることを願いつつ
貯蓄を増やすべく奮闘中!
アメトピ掲載記事はこちらから♡
私は、
母方の親戚がとても多くて
お年玉は
多いときで10万くらい
もらっていました(゚Д゚)!!
いま考えたら
とてもありがたいですよね☆*
もちろん、
私の両親もたくさん
親戚の子に
あげていたんだろうけど💦
なので、
親戚が多かった私は
両親からはお年玉を
もらったことがありません!
そんななか
親戚も年を重ねて
今年からは
高齢、コロナを理由に
近しい親族間しか
お年玉のやりとりを
しないことになりました(ノ_・、)
ちなみに夫のほうは
親戚付き合いは希薄です💦
近しい親族から
いただいた、
今年の
7歳息子(小学一年生)の
お年玉は、、
44,000円でした!!
写真は一部ですが、
私の祖母
(息子にとって曾祖母)は
今年であげるの
最後になるかもしれないからと
2万円も包んでくれました
祖母の気持ちを考えると
ありがたいやら
寂しいやら… (ノ_・、)
みなさん
お年玉の管理って
どうしていますか?
私は今まで
息子名義の口座に
入金していて(教育費とは別)、
息子関係の
大きな金額の支出は
(クラブのキャンプ代等)
そこから出していました
将来的に息子に
渡すつもりでいますが、
お年玉の他に
いただいたお祝い等も
入金していて
すでに70万程ありますΣ(゚ロ゚;)
やりくり費や100万円貯金とは
別管理です!
このまま
息子口座に入金するか
教育費に入金するか
みなさん
どうされているか
気になります!