小山車両センターまつり 2015 ダイジェスト。 | ぐうたら系。

ぐうたら系。

ここでは風景とかに特化してみました。

小山車両センター。
こちらではダイジェストで。
10月31日(土)に、小山車両センターまつり 2015に行ってきました。

ヘッドマーク。
会場内には車両展示のほかに、過去に使われていたヘッドマークの展示などもあります。

自動起床装置。
自動起床装置
などの体験コーナーなどもありました。
この装置、目覚まし時計などのように音で起こすタイプではなく、
布団の下に敷いたエアクッションが膨らんで起こすタイプです。
勤務形態が多彩なJRさんならではの装置ですね。

実際に体験しましたが思った以上にエアクッションが膨らんで、
身体が起き上がりました。

小山車両センターまつり記念弁当。
小山車両センターまつり記念弁当。
今までの経験上この手の弁当はお昼前に売切れてしまうので、
早めに購入しておきました。

車両洗浄機体験。
車両に乗車しての車両洗浄機体験。
クルマの洗車機と同じですが、乾燥工程がありません。

ACCUM。
屋内の車両撮影会場。
ACCUMことEV-E301系と、E995系。

183系。
屋外撮影会場の185系。

115系。
115系。

軌道整備用大型機械(マルチプルタイタンパー)。
今回の目玉のひとつ。
軌道整備用大型機械(マルチプルタイタンパー)の展示と つき固め作業の実演。

マルタイ。
これは、列車走行の重みで沈み、歪んだレールを矯正する機械。

動画でどうぞ。