新緑の間を抜け、戦場ヶ原から中禅寺湖へ。
中禅寺湖着。
たまたま停車した場所のすぐ上に、日光二荒山神社がありました。
男体山の登山口になっているようです。
うわー、急な階段。(゜゜ )
まっすぐ杉。『迷い解消の御神木』ということで、「真直ぐな杉の先を見上げれば大空です。ほにゃほにゃ…。」と書いてありますが、見上げても枝で大空が見えなかった僕には御利益は期待できません。(´Д⊂ヽ←
幸運の杜として、このほかにもお皿に「厄」の字を書いて岩にぶつけて割ってストレスを解消しつつ厄を祓おうみたいなものとか、いろんなアトラクションがありました。集客とお布施を集めなければならない神様も大変ですね…。(^_^;;;
金ピカに光ってとぐろを巻いた竜?
お札を読んだら蛇でした。(^_^; しかも! 勢やの「衝響 ~戦場ヶ原神戦譚~」の元となった物語に出てくる蛇とか。これは御利益を肖らないといけないので、蛇に頭を噛まれておきました。←←←







