普段、スタバのラテで満足しているから、カスタマイズはあまりしないけど、
とにかく濃いコーヒーが好きな知人と、スタバに行って、カスタマイズについて調べてみた。



前から、感じていたけど店舗によって味が違うような・・・・


バリスタの技術は、エスプレッソの味にかかわると信じているので、
実際、店舗によって味に違いがあるかもしれないが、
それ以上に、決定的に大きな違いがあった!


トールラテは、ミルクに対しエスプレッソの割合が少ない。

インターネットに出ている限りで調べたのだが、
Short  ショット1(杯)
Tall    ショット1
Grande ショット2
(Venti ショット3)
とミルクで構成されている。

古い情報だと、Ventiサイズはショット2だった。
ということで、Tallだとミルクの味がより多くなり、コーヒー薄いな・・・と感じていたということ。

これにショット(+\50)追加可能。


ちょっと、待てと言いたい。
だって、Tall \370 +Extra Shot \50 =\420
Grande \410

ミルクが多いのに、グランデの方が微妙に安いってなんか損ー!
でも、カスタマイズの手間賃とか考えると、値段設定に文句ないです。
(これって昔、スタバではグランデを買え、みたいな書籍があったけどそういうことだったのか?)
(と思って調べたら、ショートと100円しか違わないのに量は倍っていう、単純な内容だった。やっぱり・・)
(かなり余談だけど、大学の頃の友人で、『熱いのが好きだから、たくさん飲みたいならショート2回頼む
っていうツワモノがいた(本当はトール2回だったかもしれないが)。本の逆いってる!)

だったら、ミルクが少ないカプチーノのGrande頼んだら良くないか?
ラテと比較して、カプチーノは、上のふわふわの泡の部分、フォームミルクの割合が多くて、スチームミルクがその分少なめ。
それで、しかもこのフォームの量のカスタマイズも可能。
多めか少なめか。

だから順番で行くと、(予想)


ミルク
↑ トール ラテ
| グランデ ラテ
| グランデ ラテ フォーム多め(ミルク少なめ)
| グランデ カプチーノ フォーム少なめ(ミルク多め)
| グランデ カプチーノ
| グランデ カプチーノ フォーム多め(ミルク少なめ)
↓ トールラテ ショット追加
エスプレッソ

上に行くほど、ミルクの割合が多めで、下に行くほどエスプレッソの味が濃くなる。

ショット追加したトールラテと、フォーム多めの
グランデカプチーノってどれぐらい味が違うんだろ。


ちなみに友人には、量が多いほうがいいって言うので、グランデカプチーノにショット追加したものをオーダーした。
それでも、ミルクの味が強すぎると言っていた。

なんかごちゃごちゃしてきたけど、

ミルク
↑ トール ラテ (8.3%) 
| グランデ ラテ
 (12.5%) 
| グランデ ラテ フォーム多め(ミルク少なめ)
| グランデ カプチーノ フォーム少なめ(ミルク多め)
| グランデ カプチーノ
| グランデ カプチーノ フォーム多め(ミルク少なめ)

| トールラテ ショット追加 (16.7%)
| グランデ ラテ ショット追加 (18.8%) 
| グランデ カプチーノ ショット追加
| グランデ カプチーノ ショット追加 フォーム多め(ミルク少なめ)
 グランデ ラテ 2ショット追加 (25.0%) 
↓ グランデ カプチーノ 2ショット追加
エスプレッソ

※想像だけではどっちが上か分からなくなってきたので、次のサイトを参考にしました。
  http://www.geocities.jp/starbuckslinks/menu/menu.htm#hot2
 表示部分のちょっと上の表。


次は、2ショット追加してみるか。
もはや、エスプレッソにショットを追加していって、コンディメントバーでミルクを入れた方が早いんじゃないか・・・ だんだんめんどくさくなってきたw 
エスプレッソは出来たら即座に飲むっていう精神からは、かけ離れてるけど。
(エスプレッソは数秒で酸化するので味が変わる)


ついでに、ドリップコーヒーにもエスプレッソを追加することが出来る。
ドリップコーヒーとエスプレッソの融合。なんて新しい。

それから、チョコレートソースとキャラメルソースは追加無料っていうことが分かった。
カフェモカのトールが、コーヒー薄いのに甘い・・・とたまに思っていたので、ラテにチョコレートソースとキャラメルソースをダブルで追加してみよっと。