え、なになに
久しぶりの更新なのに
なんか神谷さんケンカ越し
とびっくりされた方がいたらごめんなさい。
決してケンカのニュアンスではないのです笑
本日のブログタイトルは
昨日お会いしてきたこの方の言葉をもじりました。
西野亮廣さん。
西野さんの講演会が
西尾市文化会館でありまして、
まさかわたしの地元に!こりゃ行かな!
ということで言ってまいりました。
内容は言わずもがな、すばらしかったです。
その中で
わたしの心にふかーく残ったのが
今日のタイトルにも使わせていただいた言葉です。
講演会の最後、
みんなで一緒に歌を歌いましょう!という
フィナーレの場面で、
はいみなさんご一緒に~!
もう一度~!
もっと大きな声で~!
と盛り上げながら歌う西野さんが
客席に向かって言った一言。
「いつまでも観客でいられると思うなよ!」
わたくし大爆笑してしまいました
観客っていうのは、傍観者です。
いろんなことを考え自ら行動してきた西野さんが
舞台の上でライトを浴びて
90分間まったく休憩せずに一生懸命語ってくれるお話を、
ただただ座って安全なところからフンフンと聞いて
楽しむだけ。
もちろんそれもある意味では体験なのですが、
やっぱり観客であり、
傍観者なんですよね。
まだ、自分ではなにもしていないもの。
「いつまでも観客でいられると思うなよ!」
という
一見ちょっと乱暴に思える捨てゼリフが、
わたしには
「いつかこっち側に来いよ!」
もしくは
「いつだってこっち側に来られるよ」
と聞こえました。
勝手にですけど笑
このブログを
自分のスマホで
パソコンで
いつも一生懸命読んでくださっているあなた、
いつまでも
ただのブログの読者でいられると思うなよ~!
あなたにはきっと
ブログを読む側から
ブログに登場する側へ
ぴょんと飛び込むタイミングがきます!
いままでこのブログに登場した方々も
みんなそうでした。
それがいつかは
あなた次第だし、
自分で無理なく決めたらいいと思う。
でもそうやって
みんな行動する側になっていくんですね。
わたしも一緒です。
観客から、舞台の上へ。
2018年はゆっくりスタートになっていましたが
またいろいろ
こちらのブログで発信していきたいと思います
誰か
西野さんの講演会行ったという人
いないかな?
もしいたら、
ぜひ語り合いたいです