岡崎市・半田市
【ウエスト引き締め専門】
パーソナルトレーナー 神谷明子です。

今日のブログ、
タイトルがトレーニングと関係なくてすいません。
(笑)


先日、自分の部屋でふと
「あれ?500円玉貯金の貯金箱がいっぱいになってる」
と気づいて中身を数えてみたら、
なんと、驚きの10万円越え。
正確には12万円とちょっとでした。

本棚の片隅にひっそりと12万円があるとは。
タナボタ気分~


「帰宅して財布の中に500円玉があったら貯金箱へ入れる」

というルールを自分の中で決めて始めた500円玉貯金。

いつからかそれは
「帰宅したら部屋着に着替える」
と同じくらいの
単純な「習慣」となっていたので、
いくら貯まったかな~?なんて考えることもなくなっていたのです。


さて、
ここでわたくし、

「500円玉貯金成功のコツ」

「ダイエット成功のコツ」

共通点に気づきました。


◆第一のコツ◆
継続できる仕組み(ルール)を決める


貯金にせよ、ダイエットにせよ
「なんとなく」は失敗します。

お金が余ったら貯金しよう…
ごはんを食べる量を少し減らそう…
なるべく間食しないようにしよう…

これらはまったく具体的でないので、
簡単にルールを破ることができます。
守れたのか守れてないのかも、曖昧なんです。

明確なルールを決めるのが大切。

お財布の中に500円玉があったら即貯金
週に1回はトレーニングに行こう!
ケーキを買って帰るのはお給料日だけ

でもルールがあんまり厳しいと
継続できないのでNGです。


◆第二のコツ◆
無意識の習慣になるまで続ける


習慣って、無意識にやっていること。
ひとつのことが習慣と呼べるほど身についたとき
人は変わるのだと思います。

わたしの500円玉貯金の例で言うと、
始めた直後はもう
貯金箱が気になって気になって!
よく数えていたし(たいして増えてもないのに~)、
よく500円玉を抜き出していました!(笑)

でも1ヶ月たち、2ヵ月たち、
500円玉を財布から貯金箱に入れることが
帰宅したときの習慣になり
気にならなくなりました。
お金を抜き出すこともなくなり、
あとは貯まる一方になったんですね。

新しいことをはじめるなら
それが習慣になるまでは
意識して、がんばってやる必要があります。
それが自動運転になって、
気にならなくなるまで。

いつか絶対、そうなるんですけどね、続けていれば。




この2つのコツをうまく利用すると
500円玉貯金もダイエットも
たぶん上手くいきます^^

お試しあれ~

そういえば、

貯金箱ってなんでブタさんなのでしょうね~

それも共通点???



ご興味をもたれた方は…
ウエストのラインにはあなたの意識が表れます。
美しい身体は自分で動いてつくりましょう。
今まで運動したことないという方でも大丈夫!
あなたの美と健康を精一杯サポートさせていただきます。

★ホームページはこちらになります★

はじめての方はカウンセリングからお申込みくださいね。
ご相談やお問い合わせもお気軽にどうぞ。

★お申込み・お問合せはこちらからお願いいたします★