パーソナルトレーナー
神谷明子です

トレーナー選びのポイントは
プロフィールを見ること
とお伝えしました。
そのトレーナーがどんな環境で
どんな人生を歩んできたか
それがわかるのが
プロフィールなんです。
ここでひとつ
プロフィールを読むコツがあって、
たくさん資格をもっていたり
トレーニングの専門学校を出ているからといって
それがあなたにぴったりとは
言えないということ。
わたしの話で恐縮ですが
わたしが今いちばん尊敬している
トレーナーの先生は
大学の理工学部卒です。
会社員や塾講師や整体などを経験されたのち
トレーナーとして活躍されています。
わたしは、
そういうトレーナーだからこそ
その先生を尊敬しています。
自分が師事する方には、
トレーニングの知識に加えて
人生経験と教養を絶対に持っていて欲しいと思うからです。
もしあなたが
競技のパフォーマンスアップが目的であるとか、
ボディビルダーのような特殊な身体を目指す場合、
やはり
それ専門の経歴を持ったトレーナーが良いと思います。
それもプロフィールでわかります。
しかし例えば
毎日8時間のデスクワークによる身体の辛さ
子育てをしながら自分の身体をケアすることの難しさ
大好きなお酒や食べ物を我慢するダイエットのキツさ
などは
単に学校で身体の知識を学んだだけのトレーナーには
伝わらないことが多いのです。
身体の仕組みについて正論を言われて、
結局
「言ったことを守らないから成功しなかった」
で
終わりにされてしまいます。
あなたの目的を達成させてくれそうな専門知識を持ち、
あなたの環境を理解してくれそうな人生経験を持つ、
そんなトレーナーを
プロフィールから見つけて欲しいと思います!
長くなりましたが
これ、
ほんとに大事なポイントなので
トレーナー選びの際は
ぜひ参考にしてくださいね。
読んでいただいて
ありがとうございます!
またあした。
かみや