【ウエスト引き締め専門】
パーソナルトレーナー
神谷明子です



昨日の続きです。

鏡チェック
していただけましたか?


では今日はさらに細かいポイント。


ウエストを引き締めたいなら
ココをチェック!



それは…



肋骨


です。



今日まさに
トレーニングを開始した方にも
これをお伝えしたのですが、

「えっ!骨を見るんですか?!」

とかなり驚かれました。


そう!

肉じゃなくて骨を見るんです!
肋骨をね!あばら骨をね!


じつは
この肋骨というのは

開いたり閉じたり、
本来けっこうダイナミックに動く骨たちなんですね。

でもこれが

猫背になっていたり
浅い呼吸を繰り返していたりすると
すっかり硬くなって

動きがほとんど出なくなってしまいます。

そして

横に広がってきたり、
前に突き出てきたり、
変形してきてしまうんですね。


これも今日のお客様には

「肋骨って動くんですか?!」

と驚かれました。


動くんですよ~
てゆか
動かしたいんですよ~



肋骨の位置というのは
アンダーバストからくびれのはじまりを作ってくれる、
いわばウエストの蓋!

ウエスト引き締めには
とっても大切なポイントです。



まずはここを自分で触ってみましょう。



バストの下に手を当てていただくと
肋骨、
ありますよね。

特に大切なのは、
一番下の肋骨です。

お腹との境目の骨です。

{F9340E50-2948-4E16-9694-58A54EB69E8F:01}



私がお客様をみていると
大抵の方は

この
一番下の肋骨の角が
前にポコッと飛び出していて
ぐりぐり触れます。


これ!


これを、引っ込めたいんです。



試しにやってみてください。


この一番下の肋骨を
引っ込めようと思うと…



意外に腹筋、使いませんか??

そしてウエスト、すぼみませんか?


これが
私のウエスト引き締めトレーニングの
第一段階です。



さあー

あなたの肋骨は
飛び出ていませんでしたか?


「自分ではよくわからない~」
という方、
このあたりは
カウンセリングでもお伝えしていますので、
一度体験に来てください。

トレーニングをするしないに関わらず
ウエスト引き締めのコツは
お伝えしております。



次回は

じゃあこの肋骨、
どうやって引っ込めるか?!

です。

よかったら読んでくださいね。





かみや