2016 お花見パート3-2からの続きです
八代ふるさと公園から甲府市街へもどり、石和温泉をぬけて、
山梨市駅の北側からふたたび山道をのぼってゆきました
目指すは・・・・・・
”ほったらかし温泉”
いつだったか、ほったらかし温泉の湯船から見る日の出を
テレビで見て、行ってみたいな~と思っていたのです!
今回は日の出ではないけれど、夕景と夜景を目指します
ちなみにほったらかし温泉は年中無休
日の出1時間前から22時(受付21時30分)まで営業
東京方面からはバリバリ日帰り圏内ですよ~
が!!ここで重大なお知らせがあります ( ̄□ ̄;)
実はナビを頼りに向かったのですが、
ナビの液晶にゴールのフラッグが現れ、
あと一息で到着というヘアピンカーブを左折しようとしたときに
とある看板が目に飛び込んできました
「ナビは間違いです」
えっなんですとっ??ヽ((◎д◎ ))ゝ
まだ日が高く看板を確認できたからよかったものの、
これが早朝、夜分だった絶対に気付かなかっただろうと思います
ナビが間違っているのはほったらかし温泉のせいでは
ないとは思うけど、絶対に迷う人はいると思う。
なんとかならないの?
とりあえずヘアピンカーブを曲がらず、看板の言う通りに直進。
その後もたびたび「ナビは間違いです」看板を見かけたものの、
看板もわりに不親切というか、あまり詳しく書かかれていない
結論から言うと、ナビに富士屋ホテルを入力、
ホテルを通り過ぎてさらに直進すればおのずと
たどり着きます。
でも看板には「フルーツ公園の中を通り抜けて・・・」
みたいなことが書いてあり、しかもフルーツ公園へは
幹線から左折して入るのですが、それがよくわからなかったので、
結局入り損ねて幹線道路を直進。
迷ってしまいました・°・(ノД`)・°・
そんなこんなでも、どうにか到着
この階段の下に市街地と富士山一望の
露天風呂があります
この写真、ちょっとわかりづらいけど、稜線の右から
5分の1くらいのところに富士山が頭を出してますよん
この施設がお風呂(あっちの湯)
男女別露天風呂と内湯もあります。
ほったらかしとは言っても
内湯には石鹸・シャンプー・ドライヤーなどもそろってました。
お風呂からの写真撮影は不可ですが
露天風呂の眼下にはこんな夜景が広がってま~す
ここにはもう一つ「こっちの湯」というお風呂も
ありますが、そちらは17時で営業を終了してました。
また、屋外にはなりますが、飲食のできる売店は私たちが
ここを出た20時ごろもまだ営業していました。
さて、桜も桃もお風呂もめいっぱい堪能したけど、
私たちの旅はまだ終わらない
山梨にきたらほうとうを食べないとね~
ほったらかし温泉から山道を戻り、多分西関東道路
だと思うのですが、山道が割と大きな道路へぶつかった
交差点の左側にあった「ほうとう蔵 歩成」で
おいしいほうとうを頂いて帰りました。
22時すぎくらいまで、営業していたはず。
ほったらかし温泉のお帰りにおすすめですよ
・・・というわけで
花も団子ほうとうも味わいつくした
今年最後のお花見でした
来年はどこへ行こうかな