暑さ対策 | ぴこ&ちゅらの我楽多文庫

ぴこ&ちゅらの我楽多文庫

愛鳥とのささやかな(時に流血の)日常を中心とする身辺雑記です。

昨日今日、関東はとんでもない暑さでした。

今日日曜日は、酷暑が予想される中、早朝から夜まで仕事で不在のため、ちゅらの暑さ対策をどうすべきか、ぴこちゅうは昨日から悩みに悩んでおりました。


もちろんエアコンをつけていけば済むことですが、実はP家のエアコンは使用歴17年の年代物ガーン


よく冷えるのですが、逆にサーモが効かない?それにリモコンの液晶もいかれてタイマー使えないダウン それでも買い換えないのは、普段から使わないから(笑)


ちゅらが室温31℃までなんら問題ないことは経験的にわかっています。でも昨日は32℃。P自身が熱中症にならぬよう、扇風機や水分補給にとても気を使い、放鳥中のちゅらにもたびたび水を飲ませました。
結果問題なかったとはいえ、今日は終日不在。扇風機だって加熱がこわくてつけっぱなしにはできません。


で、とりあえず対策その①
止まり木の高さに水入れを増設

2014072615460000.jpg

昨日はこの水を飲んでいるのをたびたび目撃しました。


対策その②

氷の設置


ケージの脇にペットボトル2本と瓶一本分の氷。ただし思いたってから15,6時間では、凍りきりませんでした。
教訓→計画はお早めに注意


そして、どのようにおくのかも悩みました。何しろ午前6時には家を出て、帰宅は21時予定。もっとも暑さが厳しい午後まで氷がもたなければ、意味ないじゃん汗



2014072721170000.jpg
2014072721180000.jpg

結局、こんな風におきました。結果、帰宅時には氷はすべて解けきってはいましたが、ボトルはまだ冷たかったです。が、水滴がだいぶ流れてタオルの外まで滲みでていたのと、何より一体これで効果はあったのかが全く不明ショック!。その上……いつもとは異なる環境を、ちゅらが怖がったということがなかったとは言い切れません。
というのも、日中何度もセンサーで様子を確認したのですが、ケージの前方から微動だに動かない!!暑さ対策どころか、水もご飯も食べてないのでは?人の水分不足による熱中症をよく見聞きするので、余計なことをしたのではないかと心配で心配でしょぼん


教訓→予行練習を忘るべからず注意


帰宅後ちゅらは?

2014072721060000.jpg

止まり木、移動してました。しかも氷の真横。ご飯は手付かずでしたが、アワボは食べていました。ほっヒヨコ音符

教訓→ちゅらの本能を信じなさい?注意


ちなみに夕立のおかげか、帰宅時の室温は31℃でした。

ちゅらちゃん、長時間のお留守番ありがとう。何事もなくてママはほんとにほっとしたよ…。

2014072721200000.jpg


お土産は千葉県名産、半立落花生音符


2014072721290001.jpg



本日最大の教訓→こんな思いするくらいなら、1日も早くエアコン買い換えるべしショック!