今年のお花見第2弾はここ数年の念願だった福島の名所、花見山と滝桜。
昨日4月18日(金) 旅友Yちゃんと日帰りで行って来た
あいにくの曇天(と、カメラの性能と撮影者の腕)で、目にも鮮やかな花の写真というわけにはいかないけれど、情報があるようでない現地の様子を書きとめておこうと思います。
花見山も滝桜も超超超有名な桜のスポット。どちらもマイカー規制があるうえ、最盛期の土日は周辺大混雑に駐車場待ち数時間とか。結果的に花見山の桜のピークが先週だった(←と言われていたけど、なんのなんの、まだまだ桜も十分楽しめる)こと、何より金曜日だったせいか、とりあえずアクセス、駐車場に関するストレスは一切なくすみました。しかしそんな事前情報にビビりまくっていた女子2人組は、気合いを入れて朝5時起きで現地を目指す
7:44 つばさ121で福島駅に到着
8時。駅送迎つきのお得なタイムズレンタカーで車を借りて(軽自動車、乗り捨て料なし、12時間3807円)あぶくま親水公園のマイカー駐車場へ。所要は渋滞なしで15分くらい。
↓ 右手の仮設トイレの脇から道路をを渡って反対側の花見山ゆきシャトルバスの発着所へ。
8時半過ぎ駐車場着で、トイレのすぐそばに停めることができました。
↓ ちなみに約3時間後、車に戻ったときは左手ずっと奥の奥まで車がいっぱい
この時は満車ではなかったけれどピークの土日は駐車場待ち数時間にもなるそうです。
↓ シャトルバス往復(施設協力金300円)は20分に1本の間隔ででています。
右手の建物は、カーナビ登録の目印になるヘルシーランド福島。立て看板にお手洗い利用可とあったので拝借しました。駐車場も花見山も仮設トイレしかないのでありがたかったです。
↓ 9:40ごろ 花見山のシャトルバス停留所着。
親水公園から渋滞なしで15分。途中車椅子等者利用優先の渡利体育館臨時駐車場を脇を通過しましたが、そこも空いていました。ただし、バリフリー専用なのか空いていればだれでも使用可なのか、そのあたりは不明です。駐車場――花見山間シャトルバスと、福島駅――花見山間臨時バス「花見山号」があるので帰りは要注意
花見山バス停から花見山公園(登山口)まで、徒歩15分。降りてすぐ、桃源郷の異名を裏切らない風景に「来てよかったね~」の言葉が口をついて出ます。
↓ 奥に見える建物の前の通りが帰りのルート。
遠望や近景、桜やその他の花をたのしみながら、ようやく花見山公園(登山口)につきました。
10時すぎ、登山開始。
山道は整備されており、ボランティアさんも沢山。ただし、けっこう急で細い登りもあります。とはいえ1時間コースや30分コース、ショートカットや寄り道コースなど、いろいろルートがあるので、時間の都合と体力に合わせて楽しめる。私たちは景色や花を堪能し、写真を撮り撮り、頂上でのおやつ休憩や、下山後、お土産と土地の珍味を物色して、12時前にあぶくま親水公園駐車場に戻りました。欲をいえば花・木の名前が示されていればなお良かったけど・・・図鑑を持参すればもっと楽しめますね。次の記事では、あまりよく撮れませんでしたが、花見山の景色を沢山紹介しま~す。