前回、訪問者にやさしいサイト作りを・・・


というお話をしましたが、


このブログを見に来ていただいてる方の多くは


アフィリエイターだと思っています。




というわけで、今回は、情報商材をアフィリエイトする場合の



サイト作りで重要なことです。




情報商材サイト訪問者はそれを購入する人によってタイプも様々です。



日常のありふれたネタがコンスタントに売れることもあります。


えっ、こんなネタが!? なんて



想像つかなかったネタも数多く出ています。



少し前に犬のしつけ商材が出ましたが


こんなものも商材として売れるんだ…と驚きました。


しかも、その爆発的な売上数にまた驚きました




結局、その悩みを持ってる方が多くいた。



需要があった。ということですね。



人は「情報が欲しくて」いろいろ見て回り、



目的達成・課題解決のために、商品を購入します。



そのように考えても、



最も好まれる情報商材は、「ハウツー物」です。



例えば、


・美味しいパスタの作り方



・朝鮮語習得習得



・初心者のサーフィン



・安く、短時間でパソコンを学びたい




その目的を解決できるなら、答えが見つかるまで、


なんにでも興味をもちます。




自分の望むことができるようになるなら喜んでお金をはらいます。



アフィリエイトをしている方なら少しは分かる方もいるかも・・・



ツールコレクター


 ツールに頼って、ツールが稼いでくれるまで、


 ツールを買いあさっていませんか?





情報が欲しくて探して、たどり着くものは「○○する方法」



など、明らかに、解決してくれそうな文章を含んでいるものです。



「アフィリエイトで成功する方法」


「ゴルフのスコアを伸ばす方法」


などといった商材です。



何でもかんでも、ブログやサイトを作るのではなく、

(↑サテライトならいいですが・・・)


メインで作るものは「○○する方法」「○○ノウハウ」「○○解決法


などのテーマを決めて、一つ一つ、ブログなり、サイトなり作っっていったほうがいいですね。


その目的を解決させるための一つの商材だけを紹介するブログ(サイト)も


よくありますよね。


そういったサイト構成を真似して作ってみてください。




結構気が遠くなるような作業ですが、



きちんと作っていけば、それに見合った報酬(収入)が入ります。