2023年10月2日投稿

【2023秋ドラマ】『パリピ孔明』

 

【実在した人物:諸葛亮 孔明】

【俳優:向井理】

【感想】

ドラマの1話目をみました。メッチャ面白かったです。転生?タイムリープ?

何が面白かったか? 学生の頃、孔明推しで軍師という能力に興味を持ちました。

私は計画や作戦を立て、その通りに事が運ぶことに喜びを感じます。リーダーの補佐として大きな仕事を成し遂げる。そんな時代もあったので、琴線に触れました。

ドラマを見た後、ネトフでアニメを観たら、一気にシーズン1の最終話まで観てしまいました。早く続きが観たいそんな作品です。映画「レッドクリフ」の金城武さんの諸葛孔明もカッコイイです。では、また。

 

【登場人物】

諸葛亮 孔明 演 - 向井理
三国志時代、蜀の丞相を務めた諸葛亮孔明その人。
234年の五丈原で今際の際に次の世では戦や命のやり取りの無い世界へ生を受けることを願いつつ病死した筈が、若き日の姿でハロウィン真っ只中の現代日本の渋谷へと転生(というより転移に近い)してしまう。その記憶は死亡直後の続きであり、どういうわけか日本語の読み書き会話に精通しており、日常生活に何ら支障が無い。目覚めた直後にハロウィンに享じる若者達の奇抜な仮装姿を目の当たりにした上に、クラブでテキーラを無理矢理飲まされたことで、当初は地獄へ落ちたものと勘違いしていた。
そこで出会った月見英子に保護され、英子のスマホでウィキにある諸葛亮の項を見たことで、自らが1800年後の世界へ転生したことを悟る。ただ、それからはあっという間に現代社会に順応すると、第2の人生を英子の歌に感銘を受けたこともあり軍師(実質的にはマネージャー)としてその夢を叶え、前世でなし得なかった「太平の世を作る事」を自身の目的として活動を開始する。
普段はゲーム等で描かれる三国時代の漢服に羽毛扇と言うスタイルそのままの姿をしており、コスプレと勘違いされることもある等、現代日本においては非常に浮いているが、本人は全く意に介していない。またその姿と名乗りから、小林をはじめ三国志を知る者には「諸葛孔明になりきった人」だと思われている。ちなみに漢服は時々コインランドリーで洗濯しており、洗濯中はランドリーのそばでジャージ姿である。

 

【実在の人物】

諸葛 亮(しょかつ りょう181年 - 234年秋8月)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢の政治家・武将(軍師)。亮は諱で字は孔明こうめい。
司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。諡は忠武侯ちゅうぶこう。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。伏龍、臥龍とも呼ばれる。今も成都や南陽には諸葛亮を祀る武侯祠がある。
妻は黄夫人。子は蜀漢に仕え綿竹で戦死した諸葛瞻。孫には同じく蜀漢に仕え父と共に綿竹で戦死した諸葛尚や、西晋の江州刺史になった諸葛京がいる。親族として叔父の豫章太守諸葛玄、同母兄で呉に仕えた諸葛瑾とその息子の諸葛恪、同母弟で同じく蜀漢に仕えた諸葛均などが知られる。一族には、魏の武将として仕えた諸葛誕などがいる。

 

【作品情報】

『パリピ孔明』は、原作:四葉夕卜、漫画:小川亮による漫画作品。『コミックDAYS』(講談社)にて、2019年12月31日から2021年11月16日まで連載。その後、同社の週刊誌『週刊ヤングマガジン』に移籍して、2021年52号より連載中。

2022年4月から6月まで、テレビアニメが放送。
2023年9月27日より、向井理の主演でフジテレビ系列にてテレビドラマが放送中。

題名の「パリピ」は「パーティー・ピープル」が日本で短縮・俗語化した語に由来する

 

【あらすじ】

五丈原の戦いで病死した諸葛亮孔明が若き日の姿でハロウィン真っ只中の現代日本・東京都渋谷に転移し、そこで出会った駆け出しのシンガーソングライター・月見英子の夢を叶える軍師として活躍する姿を描く物語。