おはようございます。
いつもありがとうございます。
現在5歳2ヶ月の男女双子、まーくんとめーちゃん。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。
そんな双子のママでたまに似顔絵師、picoによる育児漫画ブログ。双子とパパ、義両親、ひいじいの4世代7人完全同居で暮らしています。
今日の4コマも、昨日の記事(→むしはむしでも1)の続きです。
もはや解答が
「給食に出るもの」
になっているまーくん。
おーい、そもそものクイズ忘れてるよー!
給食話ついで、
「給食で何が好きだった?」
というあるある会話ありますよね。
定番の「ソフト麺」「あげパン」「ミルメーク」などは私も大好きだったのですが、
1番好きだったのが「フルーツのクリームあえ」という給食メニュー!
覚えているヒントとしては
○真っ白のクリーム状のものに、みかん、パイン、アーモンドダイス(←これがアクセントで美味しかった!)が混ざっているもの
○定番のフルーツヨーグルトとは異なる
○フルーツヨーグルトは食缶に入ってきたが、フルーツのクリームあえはバットに入ってきた。
○しょっぱいおかずの隣に置かれるので、混ざり合わないように注意点していた。
皆さんのとこにはこれありました?
未だにこの味が忘れらません。
そんな中、それっぽい商品を見つけました!
パクっ…もぐもぐ……もぐ…
違う。
レアチーズの酸味が、あの給食の「フルーツのクリームあえ」にはなかった!
本当にただ、みかんとパインとアーモンドダイスを生クリームであえただけなのかなぁ。
でもそれにしては生クリームがトロトロじゃなくて(良い意味で)ボソボソで、おかずと混じりにくくて嬉しかったんだよなぁ。
え?
花畑牧場レアチーズムースの感想?
「まあまあ」でした!
まぁリピはしないかな。
ところで揚げパンなんだけどさ、私の地元(新潟県三条市)では「砂糖だけ」だったんだけど、
私が今住んでる新潟県長岡市では「砂糖ときなこ」がまぶしてあるんだよね。
こっち来て初めて食べて「うまっ!」ってビックリした。
同じ県内でも給食って変わるんだよね。
長岡市では定番給食の「のりずあえ」「きりざい」も三条市にはなかったもん。
皆さんの好きな給食は何ですか?
教えてください(^∇^)