こんばんは
ぴこです


術後11日目、かさぶたもほぼ取れました

(お風呂に入って上がってワセリン塗るとポロポロ取れてしまう)
いいのかよくないのかわからないけど、おかげで痒みも治まり…快適。
(しかし触るとまだヒリヒリする)
今日はこんな調子です↓
どんどん変化していくのが楽しみ

あ、消そうとしてるくせにあれですが、
私はタトゥー反対派ではありません🙏
(以前にもチラリと書いたかも)
むしろ、タトゥーがもっと認知されればいいのにな、と思っています。
でも日本はタトゥーにまだ理解がない国ですし、そもそもタトゥーのことを「入れ墨」と言ってしまう方も多いですよね😓
(入れ墨=前科持ちの人に入れられていた印なので、タトゥーとは意味合いが違うようですね
)

とはいえタトゥーであれ一般人が当たり前のように彫るものでもないので、やっぱり、イレギュラーなこととしてまだまだ馴染みがないのが現状かと思います😓
タトゥーに理解のない国でタトゥーを入れ、生活していくということは、当然周囲の目、制限のある生活がつきものなので、生活のしにくさを痛感することも多いと思います。
そういった意味ではタトゥーが入っていない方が色んな意味で視野が広がりますし、人生において可能性も広がります。
選択肢も増えます。
タトゥーが入っていると、選択肢は極端に狭まります。
例えば勉強も、学生時代、別にしなくたっていいとは思うのです。
そのかわり、社会に出ようと思う時に選択肢が狭まるだけで。
逆に、勉強をしておけば選択肢がぐわっと広がりますよね。
世の中いろーんな職種があるから、看護師、医師、弁護士、司法書士、うーん、数えきれないくらい国家資格や職種があると思うのだけど…
勉強しとけば、いざ自分が何をして生きていくかを考えた時に、「あ、あれにもなれる、あ、これにもなれる!色々あるーーー!」
なんて、選択肢がひろーくなりますよね。
逆に勉強していないと視野が狭くなります。
とは言え、何かに特化した技術や才能を持っていれば、仕事で大成功を収めることもできますけど、実際にはそんな人達は一握り
←

勉強しといて損はないってことだ、うん。
話はそれましたが、タトゥーもそれと同じく、無い方が自由で、多くの選択肢をゲットできます。(当たり前だけど)
自分がやりたいこと、子どもと思う存分楽しみたいことが、しがらみなくチャレンジできます。
わざわざハンデを背負う必要はないと思うのです。
そういうことを踏まえて考えるなら、タトゥーは入っていない方が絶対にいいと思います。
逆に、それを犠牲にしてでも体に一生刻んでいきたいものなのかを考えて、それでもタトゥーを入れたい!と思われた方は、ガンガン入れてけばいいんです。
何も犯罪おかしてるわけとちゃうんですもん。
ただ、ぶっちゃけ、なにも体に刻まなくとも、胸に秘めていればいいのでは?
と思うようにはなったけれど。
タトゥー、という形で意思表示しなくとも、変わらない信念や想いなら、いつまでも胸の中にあるはずですから。
自分の中でいつまでも大切に抱えておけばいいとは思うのです。
その自信がない、変わりたくない、もしくはそうあったらいいな、という願いだから、形にしようとしたのかな?
って、昔の自分を振り返ると考えてしまいます。
うーん。
ともあれ、日本でタトゥーを入れること自体は「自由」ですから。
そのかわり、タトゥーのある生活=自由ではないと思います。
反対派が大多数を占めている国ですからね。
これがもう、日本とは違う歴史背景を持った海外だったら私も消していないのかもしれないけど。
でもやっぱり、ここは日本。
そう、JAPAN.
そんなことを若い頃は考えられずに安易に入れたタトゥー。
うん、本当に本当に、軽率でした。
お絵かきじゃないのでね…ほんと、これから入れようとしている方は、慎重に慎重に考えてほしいです。
入れる時は3万程度。(私の場合
消す時は70万前後ですから。(私の場合
ほんと、アホですよアホ。
70万あったら旅行行けるよ。←そこかい
もちろん費用のことだけじゃなく、何より一度しかない自分の人生に大きく大きく影響します。(少なくとも私は)
消してもきっと、完全に綺麗な肌に戻ることのないタトゥー痕を見ながら、私はタトゥーを入れた事を一生後悔すると思います。
なのでまとめると、軽率に入れるくらいなら絶対に入れない方がいい。(当たり前だけど)
自分をしっかりと持っていて、断固たる決意があるならば入れればいい。
(若くして自分をしっかり持っていて利口な人は基本的にはタトゥーには無縁かと思うけれど)
私は前者なので、今更後悔してるわけですね。
あ、何度も何度もしつこいですが、私はタトゥー反対派じゃありません✋
タトゥーを入れた自分を反対してるだけです←
うし、今日もせっせかワセリン塗って寝よう。