「11月11日」って何の日?ベースの日 | ponchoのブログ

ponchoのブログ

日々に思いついたよしなしごとを綴っていきたいと思います。
今更ですが、Perfumeの記事がメインです。
初夏を調べるブログではありませんが、2014年の初夏は5月5日から6月5日です。よろしかったでしょうか?


「11月11日」って何の日でしょうか?


皆さんご存じのベースの日です。(今日から知ってね)


非常に特徴的な日なので調べたら他にも11月11日は記念日がいっぱいありました。



転載:11月11日 今日は何の日~毎日が記念日~
http://www.nnh.to/11/11.html



分りやすいのを紹介します。

○電池の日
日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。

乾電池の+-を「十一」にみたてて。


○麺の日
全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。

「1111」が麺の細長いイメージにつながることから


○ピーナッツの日
全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。

新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。


○サッカーの日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。

サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。


○くつしたの日,ペアーズディ
日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。

靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。

1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。


○下駄の日
伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。

下駄の足跡が「11 11」に見えることから。


○鮭の日
新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。

「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから



○ポッキー&プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。

同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。


○もやしの日
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。


○煙突の日
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。


○箸の日
「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。


○きりたんぽの日
秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定。

きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。


○磁気の日,磁石の日
磁気治療器「ピップエレキバン」のピップフジモトが1992(平成4)年に制定。

磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。


かなりこじつけ的な記念日もありましたが、成るほどねと言う感じですね。



しかしながらやはり冒頭に書いたベースの日は掲載されてませんでした。

http://bass1111.com/


何で、ベースの日になったかお分かりですね。基本弦が4本なんで「1111」、最近は5弦弾いてますが基本は4弦です。



転載


ベースの日とは


11月11日。

縦に真っ直ぐな棒が4本…これって4本の弦に見立てれば、まさにベース!

「ベースの日」とは、どうしたら「ベースがさらに市民権を得られるか」を考えてみたり・・・
どうしたら「ベースという楽器のすばらしさを知ってもらえるか」を考えてみたり・・・
「ベースという楽器を通して、音楽とふれあえるきっかけをもっと作っていこう!」という日です。

bassday_diploma音楽プロデューサーでベーシストの亀田誠治さんが、2013年の11月11日に、J-WAVE「BEHIND THE MELODY~FM KAMEDA」の番組で提案したことからはじまり、2014年に音楽クラウドファンディングサービス「J-CROWD MUSIC」を通じて集まった賛同者(ベースの日制定委員会)のメンバーと共に、日本記念日協会に申請。
2014年12月10日、日本記念日協会に「ベースの日」として登録されました。

2015年から毎年、
音楽のボトムを支える“ベース”を愛する人たちと、
11月11日を、音楽の楽しさを分かち合う日にしていく。

それが、「ベースの日」の目的です。













記念日を気付いてしまったので、平日だけど何かベースでやるかな??






今日の一言:記念日忘れないでいてね。









BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2015年 11月号 [雑誌]/リットーミュージック

¥926
Amazon.co.jp


BASS MAGAZINE (ベース マガジン) 2015年 10月号 [雑誌]/リットーミュージック

¥850
Amazon.co.jp



DVD&CD付 これからはじめる!!エレキベース入門 これだけは知っておきたいすべてが見て弾ける/ドレミ楽譜出版社

¥2,160
Amazon.co.jp