お花見2024 | 淡々と

淡々と

とある人間の日常

みなさま、おつかれさまです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

お花見に行ってまいりました♬

 

 

オオアラセイトウ

 

チューリップ

 

菜の花

 

ミツバツツジ

 

春の風景は本当に美しいです。

 

景色が色付いた事に感動するし、

今までの人生で経験した春を思い出すし、

日頃の反省をしたり新しい目標を決めたり。

 

いろんな思いが溢れてきます。

良い風が吹いていて、凧を空高く飛ばすことができました。

 

久しぶりに鷺と会う事もできました。

素晴らしい時間でした(˘⌣˘)❀

 

ここ最近の出来事は、富山県の友人達から贈り物や連絡をいただくことが偶然多くて、近況報告を聞けたり伝えたりしました。いただいた富山グルメを少し紹介させていただきます。

 

まずは、ますのすし。

神通川の鱒と富山産コシヒカリで作られたとても美味しい押し寿司です。富山藩から徳川吉宗に献上したら大絶賛だったらしいです。富山に御旅行に行かれる方は、富山市の『ますのすしミュージアム』に是非行ってみて下さい。無料だし、綺麗だし、楽しいです。大きなマスマル君のお人形が出迎えてくれます。

 

続いて白エビ煎餅。

種類によって味や食感が全然違って、どれもそれぞれ美味しいです。今回頂いたのは、一番有名な『しろえび紀行』。これはパリパリさっぱりいただけるのが特徴です。

 

富山は薬売りが有名で、『反魂丹』という名の薬があるんです。その名にあやかった銘菓がこの『反魂旦』です。チョコ生地に白餡が包まれている美味しいお菓子です。洋菓子と和菓子のあいのこみたいな感じです。子供達も大好きです。

 

そして、最後は引網香月堂の和菓子。『うめぞの』という梅を餅に包んだお菓子は私の小さい頃からの大好物です。味の想像つかないでしょ?ぜひ、皆様にも召し上がっていただきたいです。

 
というわけで、花も団子も満喫しました。
また、次の努力を始める前に、御無沙汰している方々へ、感謝の気持ちや報告の手紙を書いたり連絡をしたりしようと思います。
 
みなさまが、素敵な新年度を迎えられますよう、お祈りしています❀