ごみ拾いに行ってきました。
ご存じですか??
その辺りに置いている石ころ
45億年の歴史があるのですよ。
日時 2022/10/2日6:05~7:00am
場所 静岡市駿河区 池田公園~池田東静岡公園
ごみ拾いに行ってきました。
今朝は自宅周辺。
今年夏から不眠症で
夜中に目が覚めます。
しかも何度も。
で眠れないことがあって
もんもん、まんじりとした
時間を過ごすのですが、
今朝は5時ごろに目が覚めて
もんもん、まんじりとしていて
でも仕方ないや、と
ごみ拾いに行ってきました。
6時ごろからスタート。
外は涼しくていい感じ。
夏が終わって
セミが鳴かなくなって
台風が来て
といろいろありまして
秋ですねぇ。
この間まで
暑いと思っていたのに。
さて、今日もいろいろ考えました。
いちばん考えたのは台風で
これは大変でした。
台風15号だったかな
静岡に大きな影響を出した台風が
先週末にあって
ぼくの住む静岡市内は大変でした。
・停電
・浸水
・断水など
幸い僕のところは
まったく影響がなく
台風ピークのときはよくねていました。
妻によれば雨がすごくて
怖くて眠れなかった、とのことです。
で、翌日静岡市の東側の
清水区で大きな被害。
・川の氾濫
・床下、床上浸水
・土砂崩れなど
対数が去って数日後に
清水区へ行きましたけど
道路が土砂で砂ほこりが舞っていたりして
大変でした。
とくに断水の影響は大きくて。
6万戸ほどが断水で
・飲み水
・トイレの水
・おふろの水
が出なくて困った方が多かったようです。
1戸3人として18万人ですからね。
その方々が水難民になられて。
近所のお風呂も大渋滞でした。
しかも汚れた泥を洗い流す水もなくて
ホント大変だった模様です。
しかし、ショックだったのは
自分の無力さ。
社会貢献したいなー
ごみ拾いしてるよー
と思っていましたが
こういう大惨事のときには
身体も思考も動かず。。。
じっとネットで動画などを見ているしか
なかったですね。
(清水区の現状の動画など)
うーん、自分って無力だなぁ
というのがこの1週間の
感想でした。
幸い、水も復旧したようで
水難民の方々はほぼほぼ
解消されてきたようです。
インターネットでも
そのような声を見受けます。
だがしかし、
50年に一度くらいの大雨が
今後は頻発するのでしょうねぇ。
同程度の雨は8年ほど前にも
ありましたら、
今後は10年に一度くらいは
起こりうる?
その前提で住居、エリア、生き方などを
考えてゆかないといけないなぁ
などなど考えました。
あとは自分のビジネスのこと、
家族のことなど。
なんかいろいろありますが
ごみ拾いに行って帰ると
思考が整理されてるようです。
あ、そうそう、
先日確かいま話題の成田佑輔さんが動画で
「石って45億年の歴史がある」
と言っていて
ふうむ、確かにと思いました。
あくまで地球上の、ということですけど
宇宙から石が来ていたとしたら
それ以上の歴史がありますよね。
何気ないものに
すごいことが起きているのだなぁ、と
今日石を見て思いました。
ですので、写真をぱしゃり
今回のブログは以上です。
お読みいただきありがとうございました。