ごみ拾いに行ってきました!
本日は遠征して東京原宿のグリーバードチームへ!!
日時 2022/5/28土10:20~11:40
場所 東京都 原宿 表参道
ごみ拾いに行ってきました。
今日は遠征して東京の原宿で
ごみ拾いしている
グリーンバード ラフォーレ原宿チームに参加
今日は夜に東京 池袋で
昨年4月から参加している心理学のグループの
飲み会があり、それに参加。
夜の飲み会だけに合わせて
東京行くのももったいないので
朝から予定を入れてみる。。。
その一つが原宿ごみ拾いでした。
グリーンバードは
東京原宿・渋谷に本部のあるNPO法人で
全国と全世界に70ほどのチームがあります。
そのうち静岡チームのリーダーを
2020/8からしています。
せっかくリーダーだし
ごみ拾いを世界各地でするのが
夢なので
と今回は原宿。
おしゃれなブランド店が連なる
表参道をごみ拾いするそうで
わくわくどきどき。
楽しみに行ってきました。
新幹線を品川駅で降りて
山手線で原宿へ。
新幹線を降りる前から
トイレ行きたいな
と思っていましたが
先に原宿着きたいと思って
まずは原宿。
原宿のどこかで
トイレ借りよう
と思ったものの
着いたのは10時前。
お店、デパートはほとんど開いていない。
10時になったら開くでしょ
と思ったら
原宿は11時オープンのお店、デパートばかりらしい。
がーん、まじかー。
ここから20~30分、
原宿表参道トイレ探しの旅が
始まります。
・ローソン飛込み ダメ
・スタバ飛込み 人待ちしてる
・公衆トイレを探すも、土地勘なくわからんちん。
集合時間は迫る・・・。
マジか・・・
どうしよう・・・
と焦りつつも
結局ごみ拾い始まったら
トイレのことは気にならなくなりました。
結果、ごみ拾い中に見つけたら
公衆トイレで済ませてすっきり。
あぁ、人体の不思議ね。
(グリーンバード法人の登記があるビルのはず・・・
侵入しようとしましたが、入り口わからず、あきらめました)
さて、グリーンバードは
ラフォーレ原宿、というビルに集合。
有名なのかわかりませんが
なんとなくときどき聞く気がする名前。
正面右手駐車場、が集合場所と書いてありましたが
よくわからない。
うーん、どこ??
と思っていましたけど
他の方が集まると
なるほど、あそこね
となりました。
知識と経験は合致しないと
うまく理解できない、実例でした。
集合したのは10数名
男性ほとんど
女性は2名
女性は係の方か
カード2台を引いて行進してくれました
(下記動画参照)
ごみ拾い自体をラフォーレ原宿と
グリーンバードがコラボしているのかなぁ
・ビブス
・軍手
・全体的な運営
にラフォーレの名前が散見されました。
女性2名の方も
ラフォーレの方っぽかったです(事務の方?)
トングやゴミ袋の引き渡しと
カンタンな説明のあと出発。
円になっての自己紹介や
ルートや概要説明の紙の配布などは
なかったので
静岡チームの方がていねいかも。
どちらがいい、ということではないのですが。
ごみ拾いスタートしてすぐに表参道へ。
並木道のこぼれ日が気持ちの良い通りです。
東京のおしゃれのメインストリートだけあって
人はにぎわっていました。
それでも大渋滞、ということはなく
ごみ拾いしながら自然に歩けるくらい。
ブランド店が並ぶ通りを
ごみ拾いするって不思議な感じがしましたね。
(表参道ヒルズ)
ごみ自体は少ない、と聞いていたものの
それでも結構ありました。
生け垣の中をのぞくと
捨ててありますね。
ただ、自動車の道路側からでないと
見つけられない、取れないことも多く
少し車に気を使いました。
そうそう参加、男性10数名のうち
学生・20代 6~8名
40~50代 4~6名
くらいでした。
若い方が多い印象でしたね。
で、どちらかというと
おしゃれすき、というよりも
おとなしい感じの方が
多い印象でした。
白人の背の高い男性も1名いたな。
Apple Store
そうそう、
表参道に来たのは2回目で
1回目は今月頭のゴールデンウィーク。
家族できていたところに
同じ月内に再訪。
トイレの位置まではわかりませんが
表参道通りの土地勘はあったので
そこまでおのぼりさんになることもはなく
冷静にごみ拾いできました。
そういえば、ビブスにラフォーレ、と書いてあって
静岡チームのビブスのデザインとは違っていました。
たぶんラフォーレが作ってくれているものと
思います。
グリーンバードも20年の歴史があるので
各チームいろいろなのでしょう。
後半の通りは
バーバリー
ルイヴィロン
エルメス
シャネル
などが立ち並ぶ通り。
その前でごみ拾いするなんて
不思議~。
ショップのこぎれいな定員さんに
ごみ拾いさせては申し訳ないと思って
一生懸命ごみ拾いしました。
そうそう、表参道にはごみ箱がいくつか設置されていました。
テロ対策で撤去されるごみ箱が多い中
めずらしかったです。
その後はスタート地点のラフォーレ原宿に
戻ってきてごみの分別をして終了。
円になってのあいさつなどもなく
ほぼ自然解散になったようです。
初参加?のお礼にタオルをいただきました。
軍手も持ち帰りでした
(静岡は洗濯して使いまわし)
今回原宿チームに参加してみて
静岡チームとの違いがよくわかりました。
円になっての説明や
説明書きの配布があるのは
静岡チームの良いところ。
ピリッと締まります。
原宿チームは
ラフォーレ原宿がスポンサー?
サポーター?なのか
ごみ拾いグッズの保管(トングなど)
ごみの処分も?
軍手やタオルの配布
など行ってくれているようで
資金力の違いがありました。
参加メンバーは初参加の方が
原宿は多いようで
メンバー同士顔なじみという感じは
薄かったです。
それでもごみ拾い始まると
自然に仲良くなれるのは
原宿も静岡も同じですね。
1時間ほどのウォーキングで
気持ちよくなれるのも同じ。
今回、原宿チームが良かったので
また別のグリーンバードのチームに
参加しようと思っています。
他のチームの良いところを
静岡に取り入れてゆきたいです。
今回長文でしたが
お読みいただきありがとうございました。