ごみ拾いに行ってきました。

今日はグリーンバード静岡としてのごみ拾い!

 

 

 

日時 2020/10/3土10:00~11:00

場所 静岡市葵区 街中、青葉公園 → 七間町・映画館 → 静岡伊勢丹 → 呉服町・紺屋町 → アオイタワー → 両替町 → 青葉公園

 

 

今日はグリーンバード静岡のごみ拾いでした。

2020/8にぼくが代表を引き継いでから5回目のごみ拾い。

 

毎回10数名の方にご参加いただけて、感謝感謝、ありがたいです。

今日も15名?の方にご参加いただけました。

 

毎回新しい方数名が参加されていますし、その方もWEBで検索して参加しました!という方もいらっしゃいます。

「静岡市 ごみ拾い」で検索して参加とのこと。そういう意識がある方がいてありがたいです。うれしいな。

 

 

 

また何回か参加されている方はごみ拾いグループの中で、仲良くなられていてうれしいです。ごみ拾いがつなぐ縁、ですよね。いいものだと思います。

 

 

このごみ拾い、いまはコロナの影響で20名上限、という制限があります。NPO本部の指示なので従うのですが、参加者が20名以上になったらどうしよう~、と今からうれしいお悩み。

 

そのときには2部制にしようかなと思うのですが、二部制にしたら、後半はごみがないよね。となるとルートを変えないといけない、どうしようかな。

とそわそわしてしまいました。

 

まだ悩むにはちょっと早いですけどね。

 

 

 

 

話変わって、今日はテレビ局の記者さんが取材に来られました。グリーンバード静岡、というよりもご自身の企画を構成するためのごみ拾い活動の録画が必要だった模様。うまく企画にハマる動画が取れていたらいいのですけど~。

 

放映は2020/10/9金18:15、静岡第一テレビ、エブリディ静岡 内で放送とのことです。どんな番組になっているかの楽しみです。

 

 

 

という感じのごみ拾いでした。

あとは写真でご紹介しますね。

 

 

まずは自己紹介から。

 

 

 

15名?のご参加でした。

 

 

前回まで4回は猛暑ということもあって、15分程度と短めでした。

今日は涼しくなってもいたので、距離眺め、区画多め、時間長めのルートにしました。

 

 

さっそく始めます。

 

 

何回かご参加いただいている女性たち

仲よくなっていただいているので、ぼくとしてもうれしいです。

 

 

 

 

大勢ご参加いただいています。

 

 

 

スーツ姿の男性。

スーツ汚れないかなぁ、と気がかりでした。

 

 

いつも行かないルートに行くと、ごみがたくさん落ちていました。

 

 

ある生垣の中に、空き缶数本捨てられていました。

こまっちゃいますよね。

 

 

 

 

高い建物

タワマンです。

 

 

 

ちょっとシャッター商店街

 

静岡は地方都市としては活気があるようですが、それでも中心街のみで、少し外れるとシャッターが閉まっている商店街、通りも多いです。

 

 

 

 

 

生垣?植木に?プレートが

何だろう??

 

 

 

 

 

がーん、ハイビスカスが行方不明とのことです。

誰か持って帰ってしまったのでしょうか??

困りますよね。

 

 

ぼくも以前、この通りである方の絵本展を行ったときに(協力参加)、いただいたお花を初日の夕方に持ち帰っておばさんたちがいて、キレました。数日飾っておける、入り口が華やかになる、と思っていたのに、気づいたら、花を勝手に持ち帰っている。

 

1日限りのイベントならいいと思いますが、数週間行うイベントだったのに、勝手な判断で花を持ち帰って、それは窃盗だぜ、とあの時はキレました。

 

 

このハイビスカスもそうなのかなぁ。あのおばさまたちなのかしら。

 

 

違う場所のハイビスカス。

本来ならこんな感じで咲いているはず、です

 

 

 

 

残念ね。

ごみ捨てる人も残念ですが、誰かが植えた花を持ち帰る人も残念ね。

 

 

以前、ゲームセンターがあった場所が取り壊されていました。

めったに来ない通りですが、街並みが変わってゆくのはショックです。

 

ぼくは静岡市出身ではないので、静岡の街並みにすごい思い入れがあるわけではないですが、以前あったものがなくなっているとやはり感情が動きます。

 

 

木のベンチ?

休憩所?が設置されていました。

 

 

 

 

ステキだと思うのですが、木製だと、汚れやカビたりする?のかな、と心配です。

手入れはするのでしょが、どんな感じになるのだろう??

 

 

こちらもハイビスカス。

 

 

 

 

 

 

上でハイビスカスを盗んだ方は、自分一人で楽しんでいるのかもしれません。

こうやって街中に咲いていれば、もっと多くの方が楽しむことができるのに。

いけませんよね。

 

 

と書いたものの、盗まれたのかはわかりませんが。

 

ごみ拾いは進みます。

 

 

 

ていねいに拾っていただいています。

たばこの吸い殻かな。

 

 

お声掛けして、ぱちり。

 

 

体格のいい男性に参加いただきました。

自衛官、とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、まじめにごみ拾いされています。

強制参加ではなく、みなさん自発的に参加されるので、さぼろうという方がいなくて気持ちがいいです。

 

会社や町内会などのごみ拾いだとさぼろうという方がいたり、参加者に温度差があったりして複雑に思ったりするものですが、このごみ拾いはみなさん気持ちいいです。

 

 

 

 

信号待ちでパシャリ。

女性は仲良くなるのが早いですよね。

 

おしゃべりしながら楽しそうにごみ拾いされています。

 

 

静岡駅前のアオイタワーをぐるっと回ります

 

 

 

 

 

自販機の下にビンカンが数本落ちていました。

 

 

 

 

 

 

写真がありませんが繁華街を通過します。

今日は比較的ごみ少なめ、でした。

 

スタート地点の青葉公園に戻ってきて、ごみの分別を行います。

静岡市はざっくりしていて

 

・燃えるゴミ

・ビンカンごみ

・その他(乾電池、ライター、傘など)

 

くらいです。

 

ペットボトルは燃えるゴミとして捨ててしまいます。

分別が大変になるので。

 

 

 

 

 

 

テレビ局の記者さんのオーダーで、マスクは別にして欲しい、と言われまして、別にしています。

マスクが多いと嬉しかったようですが、それほど多くなかったです。

 

 

 

 

 

 

マスクはこれだけ。

 

 

 

 

最後は円になって、感想のシェアなど。

 

 

 

自己PR、イベント告知をされたい方は指名してしていただきました。

 

 

貴社の方からアンケートに答えています。

 

 

 

最後、集合写真。

 

 

 

 

 

 

カメラマンを代わって、シライワも入ります。

 

 

 

という感じのグリーンバードごみ拾いでした。

 

次回~今後は、

 

10/18日10:00

11/7土10:00

11/15日10:00

 

に静岡市葵区、街中 青葉公園に集合して行います。

 

 

今日の時点では11月まではごみ拾いをグループでイベントとしてできるだろうと思っています。

11月後半からはコロナウイルスが拡大している可能性があり、いまは見合わせています。

大丈夫そうなら12月も開催します。

 

ご都合つく方はぜひご参加ください。

 

 

グリーンバード、グリーンバード静岡チームのごみ拾いについて公式にお知りになりたい方は以下のWEBサイトをご覧ください。

 

http://www.greenbird.jp/

 

http://www.greenbird.jp/team/shizuoka