ごみ拾いに行ってきました。

 

昨日6/6土に引き続き、

ブログを書くのが

夕方になったため、

 

ごみ拾い直後の感覚は薄れています。。。

 

 

――――――

 

作者について

 

白岩俊正、1974/2生まれ

静岡県沼津市出身、静岡市在住

公認会計士・税理士

イベント企画運営

 

2015年頃?近所の公園を散歩していて

ごみが多いことに気づく。

ごみ拾いしたら、コンビニ袋3袋で足りず

何か、ひどいことが

公園や社会で起こっていると実感。

 

それ以降、自発的に公園や近所のごみ拾いを実施。

 

当初はごみを捨てる人に憤っていたが

その心境はとっくに越え、

いまではごみ拾いしながら

自分と対話するのが好き。

 

週末朝の内観タイムとして、

その様子をブログにつづっている

 

――――――――

 

 

日時 2020/6/7(日)5:30~6:30am

場所 静岡市駿河区 小鹿公園・二つ池公園(静岡大学近く)

 

 

昨夜は眠りが悪く

何度か夜中に目が覚める。

 

朝は5時頃目覚めて

そのまま寝るのも面倒だったので

ごみ拾い行くかー、と思って

ごみ拾いへ。

 

 

今日は普段行かない、大きな池のある公園へ。

先日、早朝ウォーキングで訪れたときに

ゴミが多かったのでそのゴミを拾いに。

 

 

 

 

 

今朝は曇り空。

でも雨は降らない感じ。

 

梅雨もそろそろだと思いますが

まだ暑そうですね。

 

梅雨に入って、一回ひんやりするのも

ありかな、と思うようになりました。

 

 

アジサイもキレイに咲いています。

雨は降らないから、表情は暑そうだけど。

 

 

 

さて、昨日、大学時代の部活の

同窓会をZoomで行いました。

 

 

連絡のつく先輩方、後輩に連絡して

4名で開催。

昔話や、当時の関係者の近況について

情報交換しました。

 

 

 

部活は空手部で

上下関係はあったのですが

厳しい上下関係がイヤな先輩がいらっしゃって

どちらかというとおだやかな空手部でした。

 

今回お二人の先輩に来ていただけたところ

ぼくとしては変に緊張することもなく。

 

 

ただ、ぼくの1学年下の後輩も

来てもらえたのですが

その後輩はとても緊張したとのことです。

先輩3人ですからね。

 

 

いまはとくに利害関係もないのに

当時の人間関係が出てしまうって

やはり体育会系の素質なのだろうと思います。

 

ぼくも体育会系の人間なので

どうしても上下関係は意識してしまいます。

部屋の上座、下座なども気にするし

敬語も気になる。

 

そういうのって、しみついているものですね、身体や意識に。

 

 

イヤとかキライというわけではなく

人の本質って変わらないものなのだなぁ、と思いました。

 

 

 

また、先輩方とお話をしていて

当時(大学生の頃のこと)を思い出しました。

 

ぼくにとっては人生の初心なので

当時を懐かしく思い返しましたよ。

 

当時は大学生で

なりたい職業、やりたい仕事もなく

将来が不安。

 

 

何をして生きてゆくのか?

結婚するのかしないのか?

楽しく生きているのか、生きていないのか?

 

などわからないことばかりでしたね。

 

 

 

その答え合わせがいまでして、

いまの自分を、学生の頃の想いと

照らし合わせながら、先輩たちの話を聞いていて

 

まぁまぁ、答えが一致しているような気もするし

一致していないような気もする、

と思いました。

 

 

学生の頃の僕は

社会に出たら外国で働きたいと思っていた。

大学出たら留学してプログラミングを学びたい、とも

思っていましたね。

 

 

でも、日本でずっと仕事をしていて

たまに外国に行くことはあるけれど

仕事としてではないので

この点では夢はかなっていない。

 

 

プログラミングは大学4年の頃に思いましたが

いまはまったく関係のない会計税務の仕事。

でもパソコンは得意なので

パソコンを駆使しての仕事はしている。

 

 

英語を使った仕事

海外生活にあこがれてもいました。

いまは海外での生活はない

それでも、お客様で外国人の方、

外国出身の方がいるので

なんとなく外国気分も味わえる。

 

 

プライベートに関しては

結婚していて子どももいる。

持ち家ではないけれど、

健康で、まぁまぁ幸せな生活をしている。

 

結婚相手は大学時代に

片思いしていた女性ですし。

 

 

親も元気で

ぼく自身、大成功しているとは言えないけれど

大きく不満もないので、

学生時代の僕からしたら

合格点ではないかな???

 

 

 

 

そんなことを思いながらのZoomでした。

 

 

 

 

 

からの、先輩からこの写真を見せていただいたときには

衝撃。

 

 

なに、このまゆげ、髪型!

 

 

 

 

もんちっちかよ、と悲しくなったのでした(T_T)

 

 

 

 

 

そんなことを考えつつ

ごみ拾いは続きます。

 

 

 

 

この公園にも、自転車の

貸出器材が設置されていました。

 

本格化させてゆくのね。

おもしろいこころみ。

 

 

 

 

こんなポットに入った植物も。

これから植えられるのかな??

 

 

 

ねこ

 

何をしているか、と思ったらうんちでした。

 

 

 

ウンチしているところ見られて

恥ずかしくないのかな??と思うのですが

ネコにはそういう恥ずかしさ、みたいなのは

ないのでしょうね。

 

 

終わると、においをかいで

砂をかけて隠す。

 

どういう習性なのだろう??と不思議に思いました。

 

ネコって不思議ですよね。

 

 

 

 

ごみ拾いは、このまま帰って終了。

今日のごみは多かったような。

 

 

―――――

 

 

午後、ビンカンごみの日に捨てやすいように

拾ってためておいているごみの分別をしました。

 

 

1か月に一度しかビンカンごみの日がないので

この日を逃すと、ごみがたまるのです。

 

 

事務所裏の倉庫。

 

 

 

ふたを開けると

 

 

 

ゴミがたくさん。

 

 

出します。

 

 

 

事務所の前の方に運んでゆきます。

 

 

分別します。

 

 

この後の写真がないのですが

分別を完了して、事務所裏のコンテナに戻しました。

これでごみの日に出しやすくなります。

 

 

今日のごみ拾いは以上です。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

―――――――――

 

この記事がいい、学びがあったと思ったら

いいね!をお願いします。

ブログのフォロー歓迎です。

 

LINEでも情報発信しております。

有料級の情報を無料で発信しておりますので

ぜひご登録ください。

 

こちらをクリック。

https://lin.ee/vzC4rwh

 

PCの方はスマホでQRコードを

読み込ませてください

 

 

また、文章を書くのが好きなので

次のようなブログも書いています。

ぜひご覧になってくださいね(^^)/

 

 

- ブログのご紹介 -

  

コーチングブログ:みらいリッチコーチ

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach

 

ごみ拾いブログ

https://ameblo.jp/pick-up-trash/

 

オフィスのキャンパス化計画(元「植物再生物語。」)

https://ameblo.jp/reborn-plant/

 

作家 本田健さん 静岡講演 実行委員会(当初2020/4/11土の予定を新型コロナウイルスの延期)

https://ameblo.jp/ken-honda-shizuoka-2020/

 

起業5分前までに読むブログ

https://ameblo.jp/five-minutes-before/

 

数字が苦手なコーチ、カウンセラ、セラピスト向け確定申告専門 税理士

https://ameblo.jp/mirai-rich-coach-2020/

 

 小さなイベント × ひとりビジネス の成功法則

未作成

 

- SNSのご紹介 -

 

Facebook

https://www.facebook.com/toshi.shiraiwa

 

Instagram

https://www.instagram.com/toshi.shiraiwa/

 

Twitter

https://twitter.com/coach_tshiraiwa

 

YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCbZYsfislwun4QgIeMRYslA

 

 - ホームページ -

 

白岩会計事務所

https://shiraiwa-kaikei.com/