ごみ拾いに行ってきました。
今朝は駿河区小鹿 二ツ池公園!
 

 

 


日時 2019/5/5日祝 5:45~6:45am
場所 静岡市駿河区 小鹿公園(二ツ池公園)
 
・ごみ拾いに行ってきました。今日はいつも行かない大きな池のある公園へ。
 

 

 


・ここは釣り人がよく釣りをしています。今朝も6時過ぎに2名の方が釣り糸を垂らしている。

・釣れるのはフナ、ブラックバスなどだと思います。ぼくは釣りをしないのでわからないのですが、釣りって何が楽しいのでしょうか??
 とくにフナやブラックバスは食べないと思うので食べない魚を釣っても、何が楽しいの??
 
・と思いつつも僕もごみ拾いを楽しい、楽しい、と思ってやっていて、その楽しさは人には理解されないでしょうから、まぁ、いいのかな、と。
 みんなが好きを続けていける社会がいいと思います。
 
 


 
・さて、こどもの日ですね。なぜ大人の日がないのだろう、と思ったのですが、敬老の日はありますね。勤労感謝の日もあるか。父の日、母の日もありますね。
 では、勤労していないし、父でも母でもない人は(たとえば病気の人)、お祝いされないのかしら??と思ったのですが、ふむ、まぁ、いいや。
 
 こどもの日、子どもたちにはのびやかに過ごしてもらいたいものです。
 
 
 
・話変わって、先日コーチングのセッションをさせていただいた方から、その後の感想として
 
 「飛行機なら準備ばかりではなく飛び立たないといけない、と思いました」
 
 とのお言葉をいただきました。
 
 その方は子どものころからやりたいことがあるにもかかわらず、躊躇して前に進めない方。
 
  
 
・その気持ち、よくわかるなぁ、と思いました。
  
  
・ぼくは前の会社に10年勤めて、おもしろいとも思わないのに、勤め続けなければいけない、思っていました。
 いつか辞めたい、ほかのことをしたい、と思いつつも、ほかのことが思い浮かばず、そのうち結婚して、子どもも生まれて、、、で時間ばかりが経ってしまう。
 
 
・ぼくの場合は会社の業績が悪くなって、リストラ勧告っぽい感じで辞めざるを得なくなりました。そして、辞めて独立する、となったとき、その壁は恐ろしく高い壁のように感じたものでした。高さにして100メートル、500メートルくらいの。
 
 
・でも、独立して6年半近く経って、振り返ってその壁を見てみれば、たかだか15センチくらいの段差でしかなかったな、と思う。あ、こんなものだったのか、と。
 
 
・その壁を高い壁と思わせていたのは自分の思い込みだったり、周囲の何も知らない人からのすり込みだったりしたのですが、もっと自分を、自分のパワーを信じてあげれば、前の会社で何年もムダにしなくて済んだのに。
 
 
・その自分を信頼させる、ということを、日本の組織のうまいことできた仕組みは、奪い取ったり、させなかったりしますが、その組織も偶像。実態はなかったり、脆弱だったりします。
 
 
・ということで、挑戦したい方は挑戦した方がいいし、挑戦すること、挑戦し続けることは絶対にできます。
 もし、あなたが仮に飛行機であるならば、機体整備や離陸準備に時間を費やしているのはもったいない。どんどん飛んで、空からの景色を見てみましょう。はるか遠くの水平線や、地球のむこうから登ってくる太陽などの素晴らしい景色が見えるはず。
 
 
 
と、まぁ、そんな感じで。
 
  
 
さて、10連休もあと2日ですね。
  
 
ぼくは、妻が入院している義母の付き添いで病院に行っていることが多く、残された義父、ぼく、娘で食事の用意をするようになりました。昨日は、トースト、麻婆豆腐、ステーキの順。
  
 
ごはんが固かったり、お肉が噛み切れなかったりしましたが、それもまた楽しい。
 
 
貴重な家族の時間を大事にしたいと思います。
 
 
あ、写真の1枚は、静岡のソウルフード さわやか/ファミレス ハンバーグ の前で撮った写真です。 ご近所なので。