ごみ拾いに行ってきました。
今朝のテーマは西部警察!
 

 

 
日時 2019/5/4土 6:10~7:00am
場所 静岡市駿河区 大谷放水路脇道路
 
・ごみ拾いに行ってきました。
 
・今朝はいつもは行かない大谷放水路脇道路を南へ。
 
 
 
・この道路のごみ拾いは凹むことが多くて避けています。
 汚い、くさい、古いごみが多くて、悪い気を吸ってしまう気持ちになるのです。ホント、いつもげんなりする。
 
・ごみにも個性があって、若いごみ、キレイなごみ、くさくないごみは、ごみっていやぁ、ごみなのですけど、イヤではない。
 一方、捨てられて時間が経ったごみって、風化して汚れてくさくなってゴミらしいゴミになっています。
 そんなわけで普段行かない、ぼく以外のほかの誰もごみを拾わないエリアのごみ拾いは気が滅入るのです。
 
 
 
・でも、今朝はそのようなこともなく、まぁ、普通にごみ拾いを。汚いゴミはあまりなかったです。それでも、ごみがよく落ちている路肩のガードレールの向こう生垣辺りは草の勢いが強くて、ごみが隠されてしまっていただけかもしれないですが。
 
 
・まぁいいや。


 
 


・いま、5月で新緑の季節なのでごみ拾いをしていても楽しいです。道路に咲いている花や木を愛でるのも楽しい。昨日か今朝咲いたばかりの花って、勢いあって、若くて、可能性に満ち溢れているようで見ていて楽しい。

 

 


 
 
・ぼくも昔は若かったのになぁ・・・、なんて、自撮り写真を見るたびに思うわけですが、でも、まぁ、いまはいまなりの楽しさや、若い時にはできなかったこともあるので、その時々を追い求めて行けばいいのだと思う。
 
  
 
・人生のピークをどこに設定するか、というのは生きる上での重要なことで、20代にピークを迎えて、あとは下降線という人と、50~60代くらいにピークを迎えるという人、人生ずっとピークのまま、という人、いろいろあると思います。
 みんな違ってみんないい、って金子みすず風の達観ですが、言いたいのは人生設計を意識しましょう、ということです。
 
 
・なんかこれまでの人生くすぶっていたなぁ、と思う人はこれから人生のピークが来るように設計すればいいし、すでにピークが来てしまったと思う人は、それは第一にピークで、第二のピークはまだまだこれから、と思い直せばいい。
 
 人生って長いし、人は1年でできることを過大評価し、10年でできることを過小評価する(アンソニーロビンス)傾向にもあるので、まぁ、気長に考えましょう。
 
 
 
・ん?何言ってるんだ、僕。
 
 
 
と、まぁ、連休も後半で、以前10連休なんていらない!と言っていたのに、それなりに楽しんでいる自分がいて、なんちゅうか、まぁ、そういうものだよね、と思います。
 
 
それでは、みなさま、良い週末を。