ポンチョを着たピカチュウのぬいぐるみには性別があるわけですが、 | つっきにっき キツツキ亜科 T.Tsukishima

つっきにっき キツツキ亜科 T.Tsukishima

音楽に生きる者が、音楽とは一切無関係なオタのパッションを迸らせる。更なる退化を目指して。

「えっ!? 何だソレどういうこと!?」
「えっ!? 最初にチェックするポイントじゃないんですか!?」

誰とも会話が噛み合いませんでした
 


「ぬいぐるみ買う時、縫製やバランスの良し悪し、見ますよね!?」
「見るよ」
「ポンチョぬいの場合、尻尾も見ませんか!?」
「見ねーよ」

納得出来ません。

ウチに居るポンチョぬいでの比率は、こうなっています。

 


「めっさ不自然な逆ハーやな、この子タマゴ産み過ぎで倒れるやん」

夢の無いことを言わないで下さいそもそも
メロメロを覚えたオスに“ナンバーワン”(ホスト)って名前つけて
メス捕獲しまくっては繁殖送りにしていたあなたが言わないで下さい


ポンチョごとに性別が決まっているのか、
同じポンチョでもオスメスランダムなのか、
そこまでは分かりません※追記あり
が、

「メスゲットしたいー。
 メガチルタリスなら確実にメスってわけじゃないんだよね、
 通販だと賭けになっちゃうよね」
「よしポケセン巡りしよう」

……今後ポケセンでポンチョぬいのお尻に手を突っ込んで
わさわさしている集団を見かけても、ソレは
純然たる学術的興味であって不審者ではありませんので
お気になさらずお買い物をお続け下さい



【3/5 追記】

この後、「メガタブンネとメガチルタリスのピカチュウはメス」
というレビューを見つけましたが、今のところその1件しか見当たりません。

↑で喋っていた全員、このことを公式で見た記憶が無く、
ポンチョぬいの商品画像や商品説明、発売当時の雑誌、等を探しても見つけられませんでした。
このレビューも、
「この2種はメスです、という情報がどこかにあった」のか
「このかたの手元に届いたのがたまたまメスだった」のか、
どちらにも解釈出来て、結局分からないままです。

詳細を御存知のかたがおられましたら、お教え下されば幸いです。

……と追記しようとしたら、半分眠っていて昨夜のこの記事を削除してしまいました