メバリング入門【魔界調査編②】 | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/


さて、

土曜は京都市内の魔界へ🚐
今日は高槻市内方面の魔界へ行きまして

蟻地獄ども(店員様)を
苛めて(質問責めナイフ)来ました音符
ニヒヒラブラブ

毎度毎度の
「イチバンエイト京都伏見店様」と
「釣具のブンブン伏見店様」。
今日は「ブンブン高槻店様に加え
「買い取りMAX様」(* ̄∇ ̄)🎣

まずはロッドを見ました真顔

やはりカーボン含有率が高い
お値段も高い💰滝汗

カーボン含有率が80㌫位だと
圧倒的に安くなりますね(*´ω`*)
勿論、メーカーにより差があります。

今日はラインについても
色々蟻地獄野郎に質問責めしますニヤニヤ

蟻地獄野郎・・・ちゅー蟻がとう🎵ラブラブ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
優しい蟻地獄のおかげで
かなり詳しく分かって来ましたウインク音符
▼🔺ロッドはこの辺りが欲しいなぁデレデレハート
おおよそですが・・・

BB(ボールベアリング)が数多く
組み込まれていれば、それだけ
回転性能が高くなりストレスも下がる
訳ですが
それに加えて軽量化させるための
素材等が価格帯に反映していると
(まぁ当たり前の理屈ですけどw)
ハッキリと分かりましたウインク

繊細なアタリをキャッチし
フッキングさせるメバリングには、

やはり
最低「BB」の値が4以上ないとダメと
思いましたが、
この辺りが価格帯にかなり差が出る
主な要素になっているように思います真顔
これは1000番台の小型ですが、
「BB3」クラスだと一気に手頃な価格帯に。

但しSHIMANOのリールは
割と人気の汎用機種でもベアリング数は
3個が多い感じでした。

これはかなりの品デレデレ
BB13使用。
軽いですねぇ🎵
で、お高い。

2000番クラスでそこそこ軽量(250㌘以下)の
型落ちかタイミング良くセール機種を
選ぶのが良さげに思いました滝汗・・あるかなぁタラー

BB数がここまで上がると
一気に高級品ですが・・・
BB27個とかありましたが、当然超高級品(笑)

良いリールは目移りして仕方ありませんが
初心者には無用の長物でしょう笑い泣きラブラブ

で、

ちょっと見つけたエビ型プラグ。
気になりましたが・・・

釣れそうでしょ?キラキラ?デレデレキラキラ