【.:*'° one cuisine :'】須磨産ボラを食す(ノ´∀`*) | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/

 

ボラ🦈・・・
 
 
いわゆる『寒ボラ』は、
関西でも昔は専門に狙う釣り人を
よく見ました真顔
冬場にたっぷり餌を食べ
脂肪を蓄えたボラは、
目にも脂肪が溜まります。
その脂肪が視力を低下させ、
餌の見分けがつかなくなるらしいです・・・
 
そんな寒のボラの大型を
極太竹竿に、今で言う所のルアー的な
派手な疑似餌+専用三本フックを備えた
専用仕掛で狙う『ボラ掛け』は
昔の風物詩でしたウインクキラキラ
 
脂も乗りちり鍋の具等にもヨロシイようで、
冬場は臭みも無くなり美味くなる上に
釣りやすくなる為、この季節のボラは
食材として申し分ないと言う訳ですが・・・
 
私自身、これまで
ボラを一度も口にした体験はありません滝汗タラー
 
今日、型は小さかったのですが
たまたまサビキ仕掛に掛かりましたニヤニヤ
 
で・・・
今日も有り難くご同行頂いた
「垂水のもとさん」が
あの・・・ハオコゼを唐揚げにして
食べるんだ!!ラブとおっしゃるので・・・
 
滝汗よし❗️
ならば私はボラ喰うたる~‼️
 
と言う訳で
現地でしっかり血抜きして持ちかえりました
この生娘のボラ美ちゃん
味わってヤりました酔っ払いキラキララブラブ(笑)
 
先ずは三枚におろしまして
皮を剥ぎますと、まさにタイのような上品な身
削ぎ切りにして、氷水で“洗い”にしますデレデレハート
 
器に盛り付け酢味噌を添えて出来上り~ウインク
 
芋焼酎のアテにし頂きました日本酒唇
 
う、美味い🎵
(о´∀`о)
小さいので脂乗りはしれてましたが、
下処理をきちんとしていたおかげで
シコシコとした食感で、たぶん
知らされずに出されたらマダイと
見分けがつかないと思いましたウインクナイフとフォーク