
京都市下京区にございます
京都市卸売市場にあるあじわい館で、
『魚フェス』が催されておりましたので
行ってきました~(  ̄▽ ̄)


地図の“京都中央卸売市場”とある
文字の辺りに『あじわい館』が
ございます

催しは建屋の3階で行われていましたが
旅好きの私、いちいち本日は
チャリンコで朝11時半に出発し、
自宅近くを通っております
昔の街道『西国街道』を巡るぶら旅がてら
向かいます

途中途中で、風景を写メりながらの
道中ですw
到着は1時間後の12時30分w


↑ 七条通側の卸売市場入口
ここから北に行くと、
JR丹波口駅に近いあじわい館へ
行けます


催し会場風景↓↓

今日は、福井県嶺南・小浜や若狭の
海産物を扱うイベントでした(*´∀`)
到着と同時に『船場汁』のふるまいが

ありがたや~(  ̄▽ ̄)

鯖が入ったいわゆる“うしお汁”ですね
出汁がきいて実に美味❗


ホッコリしておりますと
これからちりめんじゃこの重量を
当てるイベントをやるとのアナウンスが

…オヤジは遠慮なく参加します❗w(*´∀`)♪

30人を10人ごとに分けて予選開始

予選は目分量で80㌘を予想し
袋に入れて計量し、より近かった
上位三人が決勝に進出するルール

私、81㌘で見事予選突破!

そして決勝…今度は150㌘で挑戦です。
が…


…・欲をかきました。残念。
しかし都合約200㌘のちりめんじゃこは
お持ち帰りOK


と、ええとしこいで楽しんでおりますw
魚のセリ体験や、産直品販売もあり
セリ体験ではアンコウを買わされそうに
なりました

超でかい10㌔近いアンコウさん
7800円を5000円で勧めてくるもんで

旨そうだけど無理ですって



最近の“魚離れ対策 ”のイベント
らしいですが…
魚離れってホントにあるの?

等と考えさせられるくらいに
今日のイベントには小さな子供さん連れの
ご家族はたくさんいらっしゃってました。
魚嫌いがもし多くなったなら、
調理を面倒がる親が
そうさせてるだけじゃないのか?と
あくまでも私的ですが

私は思います。
面倒に思える魚の下処理、
肉に比べて魚は種類も多くて
それぞれで最適な調理法がありますから
確かに“面倒くさいっちゃ面倒くさい”
ですよね


でも、故に魚料理って
美味しく仕上げた時
食べてくれた人が喜ぶ顔や
旨いよって言って貰えた時や
自己満でもきちんとできてなくても
それなりに作れた時は
嬉しくなります。
そもそも、質の良いお魚を
食べていれば多分ですが魚嫌いには
ならないかもしれないと、私等は
福井県の旨い魚をよく頂いてきた
自分の子どもを見てて思います

市場と若狭の漁協関係者の方々からは、
消費販売拡大という主目的より
とにかく“魚”って美味しくて面白いよ❗
という熱いものを感じられた一日でした


ありがとうございました

