さて、19日の高槻城趾巡りの後
夕暮れ迄にはまだ随分と時間が
ありましたので、
帰宅の阪急京都線を
「大山崎駅」で途中下車
山崎の合戦跡を巡ります❗
とは言え、さすがに今から
天王山のハイキングコースを制覇❗…と
いう訳にもいきませんので
ハイキングコースの途中、
山崎の合戦で羽柴秀吉の本陣が
置かれたという、山腹にございます
宝積寺へ行ってみました
(……最近腰も悪いしww)
大山崎駅からJR山崎方面へ
西国街道を少し行きますと
山側にハイキングコースへ向かう
近道があり、JRの線路沿いの突き当たりに
このような案内標識があります
すぐ近くの踏切を渡りますと
すぐに急な坂道になります。
左へ行くとサントリーの山崎工場
モネ作品で知られる『大山崎山荘美術館』
宝積寺の隣です(*´∀`)
…いやしかし
予想以上に急な坂でしたね
暖かい日とはいえ大汗かきました
w
立派な三重の塔ですよ
本堂左に秀吉腰掛石というものも
ございました
天王山中腹にあたる場所ですが
木津川、桂川、宇治川の合流する
昔の交通の要所対岸は
石清水八幡宮がある男山になりますが
眺めは最高です(*´∀`)
帰宅途中に、大山崎駅前の
ベーカリーショップ&カフェ☕で
ひと休み
◆Pao cafeさんはココ(駅直結ですがw)
⇒https://r.gnavi.co.jp/15hj60ph0000/
暖かくなりましたら是非とも
天王山制覇致したい❗と
思います❗