9月24日(土)
今年ラストのシロギス狙いで
須磨海水浴場へ
釣行してきました(-´∀`-)
いつもそうなるのですが
第一候補:宮津の由良川尻かw
そして今回の第二候補:須磨海岸か
迷い迷いまくっていたのですが、
例のしつこい台風のおかげで
丹後由良川は増水や濁りがあるかなぁ。。。と
予想 |づω-`)ノ
色々方々のブログや釣り番組で
なかなかの良キス場と分かっていながら、
…しかも“近場”なのに全く行かなかった
須磨海水浴場(;・∀・)
・・という事で今回は須磨に決定〜´ω`)ノw
…兵庫生まれで既に半世紀…
なのに“初須磨”………すみませんw
で、
早朝3時に京都を出立
途中、毎度毎度の
フィッシングマックス芦屋店で
石ゴカイ1.500円分を購入し
現地には5時20分頃到着。
千守交差点を南下した所にある
100円に駐車
●′∀')
そこから徒歩1分で目指した
千守突堤に出ますと…
既に先客で埋め尽くされてます(;ω;)…
まぁ、サビキ釣りや親子連れ客で
賑わう場所のようでしたし・・・
そんな和気藹々な所で孤独なオヤヂが
独りビュンビュン投げ竿を振り廻す・・
ってのもどうよ?…と云う事もあり
(:^ー^w
砂浜をひとつ挟んだ東側の小突堤に移動し
一先ず陣地を固定
そこへひとり地元民のオジサンが
同じ頃にやってきて
捨て竿でブッコミ出しましたが
まぁそれも良しと,並んで竿出しし
準備開始です。╭(。•ㅂ•。)و ̑̑
■小潮・AM7時頃から満ち上り
■日の出:5時45分頃
これまでのキス引き釣りの反省から
小鉤で手返し良い仕掛をチョイスしました。
(。・ω・)ノ゙
まさに手返しが良いであろう仕掛名ww
日の出と同時に戦闘開始です(-´∀`-)
まずは“わらしべ仕掛”の捨て竿を
千守突堤先端向き(南西)約50mに第一投!
もう一本の捨て竿を投入後、
引き釣り仕掛を準備し突堤東側の砂浜に出て・・・
ぅおりゃー!”
とばかりに
約100m先へ投入致します
٩(๑òωó๑)۶
《海底の雰囲気》・・・・・・・・・・・・・・・・・
シモリの類はないのですが、
台風のせいか季節がらか、
アオサが結構流れています( ・ิ౪・ิ)
ゆっくりサビいているとほぼ毎回少量ですが
仕掛や天秤にアオサが乗ってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
着水後約50m程引いてきた辺りで
突っつくようなアタリ(´∩ω∩`)
しかしシロギスのアタリとは
すこし違い小刻みにクィっクィっ!という
引き込み(:^ー^A
そのまま歩く速度でサビいてみますが
追い食いの気配は有りません。
第一投は、20㌢超えの小マシなチャリコ君
(;・∀・)…これはこれでまぁ楽しい魚ですが
大量に沸いてるとチョイヤバいなぁと、
少々心配になります。
チャリコとシロギスは同居してる可能性が高いので、
引き続きサビいてみますがサビく度に毎回チャリコが付いてます(;ω;)
範囲と飛距離を稼ぐため、突堤先端から中央へ遠投→
やや早歩きイメージの速度でサビいて見ます。
投点は砂浜からであれば約120弱。そこから約50mほど
さびいたあたりでシロギス特有の“ブルルン♬”というアタリ
『よっしゃ♪♪♪
』
18㌢の天ぷらサイズ2匹 +…チャリコの“混合トリプル”です(;´▽`A``
その後も比較的型揃いで15㌢以上が
投げる度にチャリコ混合でヒット(-´∀`-)
しかし、必ず毎回
『僕も一緒でなきゃヤダ!( ノД`)』
と言わんが如く゛チャリ子゛が
同席してこられます。
そして………
朝8時を過ぎた辺りから
……始まってしまいました!
……『チャリコ地獄』。゚(゚´Д`゚)゚。
投げ込むとほぼ100パー魚は掛かっているという
入れ食いはヨロシイのですが
10㌢あるかないか?のチャリコの嵐!
2連3連は当たり前で、それに
いわゆる“ワッペン大”のマルハギがご同行です |づω-`)ノ
キスどこや~・(;´Д`)
釣り始めに、横に並んでブッコミされていた
ジモティーおじさんですが、
誘いをしないからなのかエサや仕掛が問題なのか?
居た間に3本の竿に魚が付いていたのを
全く見ることなく去って行かれました
その後おなじ場所で投げ込む私には
投じる度に何かが掛かってきます。(:^ー^A
・・・たぶん鉤のサイズかなぁ
潮は午後イチまでは満ち上りなので、
西向きにゆっくり流れる程度で
非常に釣りやすく、
面倒なエサ取りのフグ&ハオコゼも
今日は殆ど掛かりません 〃´∀`)
ただ、10時を過ぎますとシロギスは
ポツンポツンと食ってくるだけになり・・・
更にチャリコの猛攻に拍車が掛かリ出し
もう小鯛の養殖イケスで餌やりしている状態
釣れては放流…釣れては放流w…を
繰り返す始末( ノД`)
そのうち、食ってきたチャリコに食いつく形で
こんな怪獣みたいな名前もよく分からないエソの仲間?が
ヒットしてきました
.……なによこれ
.…後で調べましたら「オキエソ」と判りました。
まぁ何にも釣れなければ
チャリコも有り難いものですが、
合間合間に掛かるシロギスを拾いつつ
まだ若干餌を残したまま
午後2時頃いったん納竿´ω`)ノ
で、
駐車場に戻る途中、千守川の橋に
差しかかった所でふと川下を覗くと
『ォ…何か魚が居てるよ〜』
そこで、持ってきてたチョイ投げ竿に
小鉤を付け少し試し釣りです╭(。•ㅂ•。)و ̑̑
落とし込んで、誘いをかけてみると…
来ましたよハゼ(-´∀`-)♬
彼岸終わりでサイズも15cm前後とまずまずです。
仕掛けを投入すれば
セイゴ混じりで必ず釣れてきます〃´∀`)
有り難や〜
こんな水溜りみたいな所にも居るんですね
結局、ここで15㌢前後の“天ぷらねた”を
追加して今度は本当に竿納めとしました。
[本日の釣果]
シロギス12〜20㌢:15匹
カワハギ10〜15㌢:8匹
チャリコ(キープ分)14〜22㌢:8匹
……………放流無数w
メゴチ18〜23㌢:6匹
ハゼ:9匹
キュウセンベラ:2匹
その他:
セイゴ、トラギス、エソ、クサフグ、ハオコゼ ・・・10目釣りになっておりますな・・
とにもかくにも魚種は豊富ですね
神戸明石といった街からも近く、駅前
&付近に100円もたくさんありますし、
小さな子供さん連れで小竿一本あれば
楽しい1日が過ごせる良い所ですね(´▽`*)
帰宅後は、もう天ぷら用にさばくのが
面倒になりww
これまた色々な方々のブログにあった
唐揚げにしてみましたら
家族にも喜ばれました(´∩ω∩`)♡
小マシなチャリコは塩焼き(-´∀`-)
小マシなカワハギは、もうキモが
大きくなってましたので2匹を刺身に
一先ず夕げの食卓は賑わいました!
11月位には乗っこみカレイを狙って
去年のリベンジマッチと行きたいと
思っております!Ψ(o゚∀゚o)Ψ
・
・
・
wこれはちょい違うカレイw