春の釣り カレイ狙い【明石漁港】 | ♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

♠ブログぴちぴち♠2018年12月まで* 関西・京北・嶺南の海釣◇街風景◇グルメ

2018年12月から下記へ移行しております。
2018年12月以降は現ブログの『リブログ専用』で
ござます。」m(_ _)m
ご覧くださいました皆様、
こちらへこちらへお越しくださいませ

⏬ ブログぴちぴち NEO
https://ameblo.jp/pichi-pichi-pitty/

4月8日の夜から半年ぶりに
明石へ釣行しました。〃´∀`)🎣💖




今年初めての釣りです!!( ✧Д✧) カッ!!

狙いは花見ガレイで
おわよくばマダイが釣れないかなぁ😍󾭜…と
大潮回りで月のない暗闇の日に絞り、
実績ある明石新港の
大波止南西コーナーを目指し
8日夜21時に出発~🚗🚗🚗


途中、171号線沿い池田市にある
釣具の1BANに立ち寄り
大物用にコウジ(虫エサの1種)と、
アオイソメを仕入れ、


現地には零時半頃到着( ̄。 ̄🌃



風もなく寒くもなく
波も穏やか!絶好のコンディションです!
(´▽`*)💕



大波止南西はベランダのように
手すりや階段も整備されていて
ファミリーフィッシングには
最適な場所で、早速南西コーナーに
陣取り釣り開始~!
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~>゚))彡

その後少し波止の先端に近い
ベランダがなくなる辺りに移動~ε=ε=ε=


■当日の仕掛🎣
竿:投竿4.2m
仕掛一式:
スピニングリール道糸5号
天秤オモリ25号-ハリス5号
ハリ伊勢尼16号
エサ:コウジ&青イソメ

明け方になり大物狙いの竿に
ガンガンアタリが!
o(*^▽^*)o󾬆

強烈なヒキでもしや!?と期待しましたが
どうもマダイやカレイアイナメとは
違うなぁと(´•ω•`;)…

上がってきたのは80㌢近い
ビックリサイズの巨アナゴ(笑)(´-`)

でも大物期待でコウジやアオイソメの
房掛けでその後も仕掛を打ち返します。

しかし、
すっかり夜も明け穏やかな朝を
迎えましたが全くアタリがありません
( ´ ;ω; ` )


仕掛をカレイアイナメ用の2本ハリに
変更して竿も都合5本に増やし
テトラ際や港内も探って見ますが、
カサゴ(ガシラ)が数匹
ポツリポツリと釣れるだけ( ノД`)󾭛…


9時頃にガツン!と引きこみが(*°○°*)♡!

期待して釣り上げると……

30㌢超えのショウサイフグでした~w

フグ調理が出来るなら、よい土産に
なるのですが流石に無理なので
後ほどサヨウナラしました。(*_*)


川のように潮が流れる明石海峡🌀🌀

おそらく数万匹は居たと思いますが
50㌢以上あるボラの大群が
潮目に沿ってウジャウジャいました!
…ああきしょく悪いww😍󾭜󾭜…



結局、激流で仕掛は吹っ飛ぶし
根がかり連発で釣りにならず
午後1時過ぎに納竿と致しました
。゚(゚´Д`゚)゚。

アナゴ1匹とカサゴ3匹だけの
初釣りでしたが、温かったのと
花ぐもりの穏やかな1日で、
ストレス解消にはなりましたから
まぁ良しとしましょうか(´▽`*)



翌日は毎度の釣魚料理Ψ(o゚∀゚o)Ψ🍳🍤🍴

ま、相変わらずの天麩羅ですが
なにせ今回は巨大なアナゴです(´-`)
身も分厚いし普通に捌くだけだと
美味しくいただけません!(●。○)Ψ


先ずは背開きにします。


アナゴの類は特に皮から出る
ヌルヌルを巧く処理しないと
生臭みが出ます。( ´ ;ω; ` )

そこで…
皮を上にしてクッキングシートを乗せ
熱湯を|彡サッサッとぶっ掛けまして
皮目のヌルヌルを浮き出しにしまして
それを丁寧に取り除く下ごしらえをします
↓表面の白っぽいのが浮き出たヌルですね


身も厚いので、いわゆる゛骨切り゛を
します(´-`)


ようやく下ごしらえが完了し、
天麩羅に、カサゴとアナゴの中骨は
唐揚げです〃´∀`)





たった4匹でしたけれど食卓は
なんとかかんとか賑わった春の釣りでした。

7月期には、次こそ!の
日本海シロギスの束釣りに
チャレンジしたいと思ってます!
٩(๑>◡<๑)۶