兵庫県明石市にある林崎漁港に
出掛けました。
( ゚∀゚)o彡°


ようやく朝晩冷え込み
釣りのニュースでも
チラホラ聞こえ出した
"乗っ込みカレイ"が狙いでした。
( ´ー`)
金曜の夜20時半頃自宅を出発し
またもや下道をのんびり走り…
現地到着は午前0時前。
当日のポイントは
港内荷揚げ場岸壁です。
( ・ิ౪・ิ)
早場の乗っ込みカレイが港内奥に
入りこみ釣れる所で、
過去の実績十分な場所です
ψ(`∇´)ψ

しかし実は……
当日かなり北寄りの風が強く、
本来入りたかった大波止では
まともに風を受けるため、
耐えて過ごす根性が無い私め
\(´ω`; )……
着いて早速車を岸壁に横付けし
夜行性のアナゴを狙って
チョイ投げ釣り開始です
(*゚▽゚*)
[アナゴ釣り仕掛]
投げ竿:1.5~3m、
中通しオモリ:5号、
アナゴ針11号、
餌:アオイソメ
去年は10月上旬に同じ場所で
随分な入れ食いでしたが
今日はアタリすら出ません
(´×ω×`)
釣れず寒すぎ
且つ眠さもあって
一旦車で夜明けまで
待機する事にした次第
(ノд-。)
そして…
気合いイッパツ朝6時過ぎに起き
戦闘開始!
(๑•̀ㅂ•́)و✧

港内のカレイ釣り用には
こんな仕掛で臨みました(*´ェ`*)
[投げ釣り仕掛]
竿:4.2m投げ竿、
天秤オモリ:25号
専用2本針仕掛、
餌:マムシ&アオイソメ


そうこうしてましたら
チョイ投げ竿に
ガツガツっとアタリが!
o(*^▽^*)o
こ気味良い引き込みで
アナゴGet(〃▽〃)

続いて20㌢↑の良型マハゼが続きます

しかし…ハゼが釣れる時は
カレイは渋いと言います
(´•ω•`;)
その後こまめに誘いをかけたり
ポイントを遠近左右と色々探りを
繰り返しますがアタリ無し
L(TOT)」……
早朝の時合にも関わらず
午前11時まで粘っても
アナゴ2匹とマハゼ3匹だけ…
(ガクッ)_| ̄|○


大波止や実績場の"0番"という
石垣突堤に様子見に行きましたが
やはりカレイが釣れた話なく
今日はダメッぽいです(; ̄^ ̄)
↓=0番突堤

このままでは納得できない私!
ヽ(TдT)ノ;
外海に面し潮通しのよい漁港東側の
通称"ベランダ"に場所移動~!!

先客さんに釣果を聞いてみましたが
『今日はカレイが釣れたん見てないよ~』
とのコト…(T▽T)アラ……
他に移るには時間も厳しく、
この実績場でさえ釣れてないのに
今からでは時間がもったいない
(ノд-。)
ひとまずここで粘ってみる事にしました。
日中は温かく秋空もおだやかです
(*´ ˘ `*)

なぜか物凄い大量のトンビ達が
海上を飛び交ってますw

夕方までコツコツやりまして
良型のアイナメとキュウセンベラの
ダブルや…
シロギス、ササノハベラ、
チャリコ(マダイの子)にメゴチ
はたまたデカいタコwなどなど追加
(´▽`*)
夏の獲物ばかりの五目釣りで
2015年ラストの海釣りをおえました。
(T▽T)

。゚(゚´Д`゚)゚。
真冬は無理~


(´∩ω∩`)♡これはメゴチ↓
関西ではガッチョとかテンコチと
言います

翌日獲物のみなさまは、
天麩羅と焼魚になられ
無事に食材として
"昇天"されましたので
ご報告致します~!
ψ(`∇´)ψ



