電気代が!!! | ちっぴのブログ☆CHIPILOG

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

節電が声高に叫ばれる昨今、我が家の電気代は驚異的な値を示しました。あまりに顕著な変動に、我ながらビックリです。


震災が起こり、停電も2~3回経験した3月。


そんな3月の電気代は、2月のちょうど半分でした。


やったぜ!!!やればできるもんですね~。


この節電、一番の要因はおそらくエアコン。少しずつ暖かくなって、暖房なしでも何とかやっていけるという、季節的なものもありますけど、うちのだんなさんはすさまじい「がんばろう、日本魂」で、家の中でも朝から晩までダウン着用で頑張っておりました。


「カイロとか、貼ればいいじゃん」


在宅で仕事する彼に、私はカイロを推奨したのですが、


「いや、なんかあったときのためにとっておく」


と、頑なに拒否。


私は会社で、設定温度を下げつつも暖房のお世話になっていたのにね…


根性とか忍耐という点では私より彼のほうが勝っていますが、私のほうが優れている点もあります。


それは、家中のコンセントを抜くことです。炊飯器、電子レンジ、トースター、DVDプレーヤー、ホットカーペットなどなど、使わないときは全てコンセントから即座に抜く。多少なりとも、きっと効果はあったはず。


大きな視点はさておき、家計の電気代が二分の一になったということは、ただ普通にうれしいです。


節電でセーブしたマネーがどこへ消えたのか分かりませんが(たぶんワイン代)、これからもこの調子でやっていこうと思います。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
先月、初めて停電があった日、私はなぜか興奮して、
結婚祝いにいただいたロゼのシャンパンを開けました。
(長らく取っておきすぎ??)
イチゴまで浮かべたりなんかして。

確か夜6時半からの計画停電。
くるぞ、くるぞ~
テーブルセッティングはばっちり。
緊張の面持ちで、そのときを待つ。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
きたーーー!
夜の停電は、本当に暗い。
それなのに、ヘッドバンド付き懐中電灯を頭に装着して、
暗がりの中でパスタを茹でました。

なんであんなに張り切っちゃったんだろう…
うまれて初めての体験だから、
変にハイテンションになっちゃったんだろうね、きっと。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
あの日、シャンパンを飲んだこと、
私、忘れないよ…