厄除け祈願は大國魂神社 | ちっぴのブログ☆CHIPILOG

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

今日、あせって厄払いにいってきた走る人




前回のブログを見たお友達が、「厄払いは節分までにいくみたいひらめき電球」と教えてくれたもんだから、この週末は気合が入っていた。この週末、神社に行かねば、マズイ!!


同学年の友達の多くは、もう既に厄払いを済ませたと言っている。あの人も、この人も…


流されやすい私は、空恐ろしくなってきた。


神社のホームページには、「厄年の人の家族や身近な方にも影響があることもある」と書いてあるし、節分までに厄払いを済ませないと、心配で心配で心穏やかでいられないショック!




さらに友達は、「結婚している人はパートナーと一緒にいきましょうポイントさもないと、祓った厄がパートナーにくっつくそうです。」とも教えてくれた。


すぐさま、ハズバンドに「週末、空いてるはてなマーク」と聞いてみたが、今日はカレ主催のイベントがあって、そちらで頭はいっぱいだから無理だとさしょぼん最近のカレの様子では、土日に時間がとれないのは一目で分かったが、あまりに友達の連絡が衝撃的だったもので、一応聞いてみた次第。


まぁ、いい。私が一人で厄払いにいって、ハズバンドにくっつくのもやめて下さいと、強くお願いしてくればいっか。





結局、今日、一人で府中の大國魂神社(おおくにたまじんじゃ) で厄払いを済ませてきた。


FMのコマーシャルはなかなか人の印象に残るようで、会社で流れるFMから「厄除けは、府中のおおくにたま神社へ~」というフレーズを何度となく耳にしていたものだから、私の中で厄払いは大國魂神社と決まっていた。


バスに揺られること15分、歩いて5分、予想よりご近所にあった大國魂神社の起源は1900年前という。由緒ある神社らしい。





記憶にある限りでは、厄払いは生まれて初めて。小心者の私はドギマギしていたあせる


「すみません、厄払いお願いしたいんですが…。」


と巫女さんに申し出たら、


「昭和ナナ年生まれですかはてなマーク」と質問され、


「・・・昭和53年生まれですガーン」と答えつつ、


この私が、昭和7年生まれに見えるかよむかっ


と心の中で悪態をついたが、今冷静に考えれば、


「昭和ナン年生まれですか?」と聞いていたことくらい、すぐにわかる。





思うに、このたびの厄払い、ポイントは一人で行ったところにあったアップ


一人だから、おしゃべりしない分、かなりマジメで神聖モード。自分以外のまわりの人のこともお願いしたいから、真剣そのもの。頼みますよ~、よろしくお願いしますよ~と、強く念じた。





お祓い後、これまでの初詣やなんかでは感じたことのない清々しさに包まれ、神社を後にした~Э


とりあえずは、これで安心して一年を過ごせそう音譜


ハズバンドからは、「イベント成功ニコニコ」とニコニコマークのメールがきた。達成感に包まれたカレが、もうすぐ帰ってくる家