なにかにつけて、のめり込みやすい性格の私。
今もっともキテるのが、刺しゅう![]()
つい先日までは「女流作家になりたい!」と吹聴して歩き、家でも電車の中でも読書の際は、重要な箇所に線を引いたりなんかして、文学の道を突き詰めていたっけか…。いつぞやは資産運用に興味津々で、銀行の金利チェックから始まり、外貨預金に投資信託、お金のセミナーまで行ったこともあったわねぇ…。ファイナンシャルプランナーの資格とろうと思っちゃったりしてさ…。もちろん、運用するほど資産もないから、運用なんてできるはずなかったし![]()
要するに、長続きしない
どれもモノにならない
あぁ、悲しい現実。
それにしても、一時のハマリっぷりは我ながら見事なもので、最近では自分の芸の肥やしに、美術館とかギャラリーとか観てまわりたいんですの。気分、すっかりアーティスト
このなりきり具合は、妙技の域。
そして、昨日さっそく行って来ました、東京都庭園美術館
![]()
私、自分の意思で美術館行ったのって初めてかも
海外旅行へ行くと、やたらと美術館巡りをしたものだけど、札幌のときも東京に来てからも、合わせたって、日本の美術館に足を運んだことって5回くらいな気がする。まったく、あたしってやつは![]()
もともと、昨日は妹と世田谷美術館でフリーダ・カーロを観る予定だった。が、あいにくの雨につき、フリーダはまたの機会となり、家でネットをいじっていたら、ちっちゃい広告が目に付いた。
針と糸が作り出すアートのグループ展![]()
作家の一人、清川あさみさんだけは知っていた。ちょうど私と同じ世代の彼女が、読者モデルでブレークしていた頃、リアルタイムで雑誌を見ていた。当時人気だった読者モデル達のその後はまったく知らないが、清川さんはしっかり自分の道を築き、写真に刺しゅうしたり、刺しゅうで絵本を作ったりって、活躍しているのよね~![]()
キタよ
コレだよ
運命だよ![]()
雨も小雨になってきたし、行くしかないでしょ~。
高校の美術の授業と共に終わりを告げた、私のものづくり活動。約15年ぶりに自ら何かを作ってみようと思ったら、俄然ものの見方が違ってきた。人が作ったものに対する、食いつき方も違う。特に、刺しゅうを使った表現は、私にとって今一番アツイもの
ハッとしたり、うなったり、今まで展示を見たことがないだけに、いちいちグッときてしまう。
妹は、そんな私に引いていた。私のこのエネルギーは一体全体どこへ向かうのか
今のところ、それは不明だが、個人の邸宅として建てられたという美術館自体も素敵だったし、美術館の横のカフェもとても良かったし、美術館巡りは、当分ハマリそう。
しかし、東京ってのは、巡るところがたくさんある![]()
せっかく東京にいるっていうのに、日々会社と家の往復だったり、行動範囲は決まっていたりするけれど、たまにこうして自分のテリトリーを離れ、ましては日頃やらないようなことをすると、旅行気分が味わえる。先週、女子会を開催した神楽坂のカフェなんて、外国の匂いがしたし![]()
まずは、自分の今いる場所をもっと楽しまないと~。
そう
昨日、美術館のある目黒から恵比寿まで歩いたら、恵比寿の信号待ちで、小田和正氏に会った。会ったと言うか、見た。でも、ばっちり見た
妹に、「ちょい、ちょい
」なんぞと小声でその感動を伝え、あっという間にすれ違ったが、すれ違った後に気付いた。
私、小田和正、大好きだったのよ~~
「言葉にできない」なんて、涙ぐむくらい好きな歌。
あ~。なぜ握手くらい求められなかったのか
あんまり自然にそこにいたから、うっかりしちまった![]()
さすが、東京
有名人が近くにいる。
