相方コヲジが取り組んでおります朝遊び推進活動、多摩ロハス・ヴィレッジ
本年は朝遊びの枠を越え、ホームグラウンド国分寺を飛び出して、調布「森のテラス
」まで遠征と相成りました。
多摩ロハス・ヴィレッジ presents
-森のテラスでぷちリトリート-
本日、無事終了いたしました~。
昨年、森のテラスで行われたイベントに参加した相方は、「今度は自分が、是非ともここでイベントをやりたい」とヒジョーに興奮して帰ってきました。…森のテラスって、なんじゃ
そんなに素敵なところなのかね![]()
ワタクシ、本日初めてお邪魔しましたが、いぇーす、森のテラスは本当に素敵なところ
山田茂雄造園事務所が自宅兼事務所で運営しているオープンガーデンで、リビング、和室、キッチンをお借りすることが出来ます。「なるべく木を切らずに、四季の自然を感じられるように心がけて建てた」という建物は、カッコいい、センスいい、そして気持ちがよい![]()
この素晴らしい舞台で、悪いものを全部だしちゃおうじゃないか
という企画でご用意したのは…
ルーシーダットン
別名、仙人体操は、タイ伝統の体操。臣恵子先生の1時間のワーク。
ちょうどこの頃、キッチンで必死に仕込みをしていた私は、残念ながらこのワークには参加できず…。ちなみにこちらのキッチン、とてもキレイに手入れがされていて、かわいいオブジェもありました。
クリスタルボウル演奏
山本コヲジが奏でるクリスタルボウルの音色で、身も心もリラックス。
私も気付けば、眠っていた様子。ちなみに、和室の床の間の素晴らしい木彫りに、目は釘付け。お花も立派。
地球のハート瞑想
ヒーリングセラピスト、空鈴 (クウリン)さんによる「この時代を地球人らしくいかに生きるか」のお話と、瞑想の入門編。
地球あっての、我々人類!当たり前のことだけど、日々の雑用に追われて忘れがちな基本を振り返る良い機会となりました。
ファスティング
日ごろ休むことなく働いている胃腸を休めてあげましょう、とファスティング(=断食療法)のススメ。
断食療法で取り入れられているニンジンジュースを飲んでいただきました。絞りたての生ジュースです。砂糖なしなのに、あまい!!とご好評をいただきました。
多摩ロハでは、調理班の私
2人分くらいのニンジンジュースは作ったことがあっても、20人弱のニンジンジュースを作るのは、今回が初めて。途中でジューサーの調子が悪くなったらどうしよう…と、不安がよぎりましたが、ジューサーは頑張ってくれました
それにしても、持ち込んだニンジンの量のすごいこと
参考にした石原結實(ゆうみ)先生のニンジンジュースのレシピは、1人分の分量がニンジン1.5~2本&りんご1個
持ち込んだ段ボールにいっぱいのニンジンとりんごが、皆様の胃袋へ流れ込み、帰りの段ボールはすっきり
皆様の体も、すっきりしましたでしょうか![]()
でも、ファスティング初心者の私は、とっても心配だったの
11:00~16:00までのイベントで、ジュース一杯。空腹で具合が悪い人がでたり、空腹の為、せっかくのワークに集中できない人がでたら、大変だと![]()
そういうわけで、体にも美味しそうな一品をプラスしました![]()
バイタリティー・コーチングという独自セルフケアを推奨しているパリ在住のセラピストChico Shigetaさん(女性誌にしょっちゅう載っています)オススメの、バナナをスライスしたものに、くるみとアーモンドバターをそえた一品
これを雑誌で見たときに、健康的な上におっしゃれ~と思い、真似させていただきました
バナナは腹持ちが良いし、くるみとアーモンドはビタミンEが豊富でお肌が喜ぶビューティーフード、なんですって
しかし、アーモンドバターなるものが、どこを探しても売っていない
おフランスにしかないのかしら…
結局、ナチュラルハウスで見つけたアーモンドクリームで代用しました。
あっという間に、森のテラスの一日は終了。無事終了できたのも、皆様のおかげでございます。心より御礼申し上げます![]()




