昨日は、会社の忘年会でした
場所は、肉の万世
in 秋葉原![]()
久方ぶりの焼肉です
お肉って、たまに食べると美味しいですね
でも、個人的には、お肉の管理が気になっちゃって話に集中できない
という難点がありました。それに比べて、イタリアンとかフレンチは、出来上がったものがサーブされるので、気が散らなくて良いのです。
…って、どんだけおしゃべりしたいんだ![]()
だって、うちの社長のお話は、とっても面白いし、勉強になりますもの
会社の飲み会を忌み嫌う女子が、世の中わんさかいるそうですが、私はいつも楽しみにしております
社長は自分で会社を立ち上げて、30年以上も経営者をやっているっていうのに、
NO 武勇伝
NO 説教![]()
その経験で培った「押し付けがましくない」お話は、他ではそう簡単には聞けないはず。その上、我々事務員を褒めてくれる
褒められて伸びるタイプの私は、モチベーションがUP!UP!!こんなステキな経営者、なかなかいないと思われます。そして、このお話を、駆け出し経営者のうちの相方に「社長がこんなこと言ってた
」と横流しします。おーい、相方
頑張れよ~~
うちの社長みたいな経営者になっておくれ~![]()
と、まぁ、日々楽しくやっている訳でありますが。
心配事だって、もちろんアルのです![]()
最近はもっぱら、うちのママちゃんの体調不良が気になっておりました。体の調子が悪ければ、心まで元気がなくなるというものだし、その逆もまた然り。ママちゃん、胃が痛いということで、今日は胃の検査に行くとのこと。そして、ありがたいことに、潰瘍も大きな病気もありませんでした。
…ほ
安心したよ![]()
札幌に住むママちゃん。東京生活もかれこれ7年目の私。離れて暮らす私が、ママちゃんのためにできることは、何だろう?親元から離れた女子は、一度は直面したことがある気持ちではないかしらん。すぐに顔の見れる距離に住むことは、一番の親孝行だろうなぁ、と思いつつ、好きで東京にいるわけです。自分の意思で、東京にいるわけです。考え始めると、深みにはまるのですがね。
とりあえず、クリスマスだから、元気が出そうな品々をセレクトして、クリスマスプレゼントを送りました![]()
私、ARABIA(今iittalaに買収されたのかな?)のムーミンのピンクのマグカップを愛用しております。相方には、同じシリーズのスナフキンをプレゼントしました。
今年の3月まで一緒に暮らしていた妹は、グレーのスティンキー(今、初めて名前確認したけど)を持っていて、妹の彼は、黒いムーミンパパ。
うちの実家にも、マグカップはいっぱいあったけど、家族みんなでムーミンマグっていうのは、どうだろう?題して、
『家族をつなぐマグカップ』
離れていても家族
携帯の家族割引のキャッチコピーみたいな安易な考えです
と言うわけで、ママちゃんには黄色のミィのマグ、パパちゃんには今期限定のネイビーのムーミンパパのマグを贈りました。我家に欠かせないお酒はちょっとお休みして、このカップでハーブティーでも飲んで、体調を整えて欲しいものです。…本来、うちには、「家族をつなぐ赤ワイン」のほうが、合っているのかもしれないけどね。
