先日、システムアーキテクトの合格発表でした。

 

午後1も6割取れてそうだったし、

もしかして受かってるかな、

でも午後2で選択問題に〇を付けた記憶がないので

D判定だろうな。

 

と思い、結果を確認してみると・・

 

image

 

まさかの午後1で落ちてましたね・・・

 

試験を振り返ると

午前2

午前2はめちゃくちゃ簡単!

去年の午前2は過去問10年分やっていても

68点だったほど、難易度高めだったので、

足元をすくわれないようにシステムアーキテクトの過去問だけでなく、情報処理安全確保支援士のセキュリティの問題や、たまに応用情報の午前2もやったりしていました。


しかし、良く調べると平成21年ごろの基本情報や応用情報の午前の問題も出ていたりして、範囲が広すぎるので途中であきらめましたが。

 

午後1

午後1は、取れそうな問題も落とした感はありました。


今までは問題文から解答を抜き出す問題しか頭になく、データベーススペシャリストのように少し考える問題を落としてしまいました。フラグを1に更新する・・・というような簡単な問題ではありましたが。(DBは2回合格しているものの10年以上前で、頭が切り替わってていない)

 

とはいえ、全体的に優しい問題だったので解答速報では6割超えたと思いましたが、午前2が超簡単で誰も落ちないので午後1に突入した人数が多いことや、

午後1も問題文読めば解けるような勉強してもしなくてもあまり関係ない問題なので、競争率が高くなり、取りこぼしがあると60点超えないのだと思いました。

 

 

午後2

午後2は、問1,2どちらも練習・暗記してきたネタが使えず、

以前ネットニュースで読んだことを思い出して書いた行き当たりばったりの論文でした。なんとか制限字数以上は書けたので、別に論文を暗記する必要ってないのでは?ということに気が付きました。


システムアーキテクトは論文のお題がドンピシャで当たることはなさそうなので、今後も同じかと思います。


なので、今後の対策としてはネットニュースなど最近の事例を頭に入れておくことが重要かなと思いました。

 

今後

今回落ちたことで午前1の有効期限が切れてしまいました。

秋にエンベデッドスペシャリストを受けに行き午前1を受けるか、

もしくは、

来年春にシステムアーキテクトのリベンジは午前1から受けるか

です。

前者は受験料7500円余分にかかり、エンベデッドスペシャリストを勉強しても午後1で40点台で落ちることが分かってきたので、

お金と時間の節約のため、秋は受験せず、春に午前1から受けようかなと現時点では考えています。


システムアーキテクトが受かれば情報処理試験は卒業予定ですが、なかなか卒業できん笑い泣き


※受験当日の記事