あっという間に1ヶ月健診の日を迎えました!
計測結果は…
体重2355g→3020g(+665g)
身長48.0→48.2
頭囲30.4→35.5
胸囲29.0→31.8
いま日中完母、夜間のみミルク40-60gで足していますが
先生からも順調!と言ってもらえて一安心!
あげ方はこのままでいいって!
あの助産師訪問からちゃんと30g/d 増えてた~!良かった^ ^
どうりで頭がでかくなったと思った!
その他気になること…
①うなったり、たまに逸乳するけど大丈夫か
→体が小さいから、胃の容量も小さく、そういうことも起こりやすい。少量なら問題なし。げっぷ頑張ってやってくださいと。
②おむつかぶれ
→ポリベビーdo.うんちしたあと部分浴するのがベスト。清潔に保つように。
③ふがふが苦しそう
→新生児は鼻腔が狭いので呼吸しただけでも鳴ったりする。様子見で大丈夫。
先生から言われたこと。
※低体重なので将来低身長になる確率が5%ほどといわれている。3歳まで様子見て必要なら治療することになると思うので知っておくように。
旦那は休みとれなくて、私一人。
おまけに大雨で全くタクシー捕まらず、初の電車移動でしたが…
ベビービョルンで3時間ぐっすりでした!おりこうさん!(´;ω;`)
同期からもらったおくるみが、寒そうな足をカバーしてくれたり思わぬところで役立った^ ^
最近は添い乳したらまとまって2時間寝てくれるようになって、前に比べたらだいぶ楽。
いまは顔と首の湿疹がひどく、泡洗浄→ベビーローション→プロペトの日々。
よくなるといいなぁ。
あとは予防接種!6月に予約したけどいっぺんに4本とか想像しただけで泣ける(´;ω;`)
頑張れ息子!
成長が著しく嬉しいような悲しいようなの日々ですが、楽しみながらがんばるぞ^ ^
H28.3.29 19:43
2355gの元気な男の子を出産しました。
壮絶な?出産レポは後ほどこちらにも残します。
退院してから早9日。
もうほんっとに子育てって大変ですね!!
とにかく寝ない。
退院時、授乳+搾乳30-40gの指示。
最初の数日は良かった。
最近はそれに従っても、まとまって寝てくれることはほとんどなく。。。
授乳→搾乳→チチくわえながらうとうと→寝かせる→すぐ起きる の、ループ。
なので私はベッドで座位を保ちながら壁にもたれて寝ることしかできず、
クマ、肌荒れ、頭痛で廃人のように。
でも我が子はかわいいから、やってこれるわけなんだけど。
で、今日、新生児訪問に来てもらいました。
おばちゃんのベテラン風助産師さんがきた。とっても良い人ですた。
退院時の体重は2270g、今日9日たって2480g!!
良かったー増えてた!!
普通30g/日 目安で体重増加していくらしいが、
うちの息子はおちびなので、それを考慮すると充分な増え方だそうです。
おっぱいの出もとっても良好なので、搾乳しなくて良いから授乳回数を頻回にしてみて!
と助産師さんよりアドバイスありました。
授乳回数が増えるけど搾乳しなくて良くなるのはまだ救いかもしれない。
だって搾乳器の部品多いし洗うのめんどくさい←
あとはソ径にできてる湿疹。
ぬらしたコットンできれいに拭いて乾燥させてからおむつかぶせるようにって。
ちなみに まとまって寝ない。 という悩みについては
ミルクが足りてないわけではなく仕方ないということで。
新生児ってそんなもん。
今月末には東京戻るから、そろそろリハビリ開始しないとADL低下しまくり↓
こんなんじゃやばい!
戻って余裕がでてきたら、本格的に布オムツ+ホーローおまるのおむつなし育児
始動しようとおもいまする。
さーーーー泣いてるからもどろ!
がんばれ私。
2355gの元気な男の子を出産しました。
壮絶な?出産レポは後ほどこちらにも残します。
退院してから早9日。
もうほんっとに子育てって大変ですね!!
とにかく寝ない。
退院時、授乳+搾乳30-40gの指示。
最初の数日は良かった。
最近はそれに従っても、まとまって寝てくれることはほとんどなく。。。
授乳→搾乳→チチくわえながらうとうと→寝かせる→すぐ起きる の、ループ。
なので私はベッドで座位を保ちながら壁にもたれて寝ることしかできず、
クマ、肌荒れ、頭痛で廃人のように。
でも我が子はかわいいから、やってこれるわけなんだけど。
で、今日、新生児訪問に来てもらいました。
おばちゃんのベテラン風助産師さんがきた。とっても良い人ですた。
退院時の体重は2270g、今日9日たって2480g!!
良かったー増えてた!!
普通30g/日 目安で体重増加していくらしいが、
うちの息子はおちびなので、それを考慮すると充分な増え方だそうです。
おっぱいの出もとっても良好なので、搾乳しなくて良いから授乳回数を頻回にしてみて!
と助産師さんよりアドバイスありました。
授乳回数が増えるけど搾乳しなくて良くなるのはまだ救いかもしれない。
だって搾乳器の部品多いし洗うのめんどくさい←
あとはソ径にできてる湿疹。
ぬらしたコットンできれいに拭いて乾燥させてからおむつかぶせるようにって。
ちなみに まとまって寝ない。 という悩みについては
ミルクが足りてないわけではなく仕方ないということで。
新生児ってそんなもん。
今月末には東京戻るから、そろそろリハビリ開始しないとADL低下しまくり↓
こんなんじゃやばい!
戻って余裕がでてきたら、本格的に布オムツ+ホーローおまるのおむつなし育児
始動しようとおもいまする。
さーーーー泣いてるからもどろ!
がんばれ私。